世界の言語シリーズ 16トルコ語〔改訂版〕宮下遼 著 | |
サルトル風通しのよい哲学赤阪辰太郎 著 | |
市民のための世界史 改訂版大阪大学歴史教育研究会 編集 | |
現代中国語における“是”とモダリティ中田聡美 著 | |
プルースト 創造の部屋平光文乃 著 | |
Exploratory Corpus LinguisticsData-Oriented Research on the Japanese LanguageMasahikoIshii(石井正彦) 著 | |
クビライと南の海域世界向正樹 著 | |
学習意識改革ノート外国語を自律的に学ぶための3か月プログラム加藤聡子,義永美央子 著 | |
『白樺』派の研究個性と共鳴の時代清水康次 著 | |
日米社会と「多層的」少数者のディスコース分析性的・民族的アイデンティティの「はざま」で木場安莉沙 著 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻「世界」をどう問うか?井野瀬久美惠,粟屋利江,長志珠絵 編集 | |
「ひと」から問うジェンダーの世界史 第2巻「社会」はどう作られるか?家族・制度・文化姫岡とし子,久留島典子,小野仁美 編集 | |
〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第1巻「ひと」とはだれか?身体・セクシュアリティ・暴力三成美保,小浜正子,鈴木則子 編集 | |
西洋化の限界(The Limits of Westernization)アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する(American and East Asian Intellectuals Create Modernity,1860-1960)ジョン・T・ダヴィダン(Jon Thares Davidann) 著/中嶋啓雄 監訳/伊藤孝治,周游,竹澤由記子,中村信之,ミラー枝里香 訳 | |
Emergent Bilinguals and Educational Challenges at Public Schools in JapanA longitudinal study of first and second-generation Chinese children’s bilingual proficiencyJunkoMAJIMA 編著/KazukoNAKAJIMA,ChihoSAKURAI,ChengzhiSUN,WURIGA,TaoYU 著 | |
阪大リーブル 38[増補版]ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
阪大リーブル 21オンデマンド版 古代語の謎を解く蜂矢真郷 著 | |
カリブ海に浮かぶ島 トリニダード・トバゴ歴史・社会・文化の考察北原靖明 著 | |
近世幕府農政史の研究「田畑勝手作の禁」の再検証を起点に本城正徳 著 | |
叢書コンフリクトの人文学 4コンフリクトのなかの芸術と表現文化的ダイナミズムの地平圀府寺司,伊東信宏,三谷研爾 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 3競合するジャスティスローカリティ・伝統・ジェンダー牟田和恵,平沢安政,石田慎一郎 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 2コンフリクトと移民新しい研究の射程池田光穂 編集 | |
叢書コンフリクトの人文学 1コンフリクトから問うその方法論的検討冨山一郎,田沼幸子 編集 | |
コンフリクトの人文学 第5号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
インドネシア・バリ社会における二言語使用バリ語とインドネシア語のコード混在原真由子 著 | |
中国先史集落の考古地理学研究王妙發 著 | |
コンフリクトの人文学 第4号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 著 | |
近世江戸商業史の研究賀川隆行 著 | |
ニーチェの歴史思想物語・発生史・系譜学須藤訓任 著 | |
共通教育シリーズ西洋文学理解と観賞森岡裕一 著 | |
コンフリクトの人文学 第3号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
東アジアのナショナリズムと近代なぜ対立するのか米原謙,金鳳珍,區建英 著 | |
中世大越国家の成立と変容桃木至朗 著 | |
ビルマ古典歌謡におけるジャンル形成井上さゆり 著 | |
アラビア語パレスチナ方言入門依田純和 著/大阪大学世界言語研究センター 監修 | |
近代日本のハンセン病問題と地域社会廣川和花 著 | |
ベルギーの言語政策 方言と公用語石部尚登 著 | |
ハウサ語基礎文法塩田勝彦 著/大阪大学世界言語研究センター 監修 | |
コンフリクトの人文学 第2号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
The Island of St. Nicholas浅野和生 編集 | |
ロボット演劇大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編集 | |
古墳時代の埋葬原理と親族構造清家章 著 | |
シリーズ臨床哲学 1ドキュメント臨床哲学鷲田清一 監修/本間直樹ほんまなほ,中岡成文 編集 | |
ESP的バイリンガルを目指して大学英語教育の再定義福井希一,野口ジュディー,渡辺紀子 著 | |
コンフリクトの人文学 第1号大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編集 | |
生命と倫理の原理論バイオサイエンスの時代における人間の未来檜垣立哉 編集 | |
バルトークの民俗音楽編曲伊東信宏 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー【新版】Und du? Sprechsituationen im Unterricht-NEU!おしゃべりになれる授業のドイツ語BertlindeVoegel,AnjaHop 著 | |
世界の言語シリーズ 19マルタ語依田純和 著 | |
世界の言語シリーズ 7スペイン語CD付長谷川信弥 著 | |
世界の言語シリーズ 6フィリピン語大上正直,ジェニー・ヨシザワ 著 | |
世界の言語シリーズ 5ロシア語上原順一 著 | |
世界の言語シリーズ 4ベトナム語清水政明 著 | |
世界の言語シリーズ 3モンゴル語塩谷茂樹,中嶋善輝 著 | |
世界の言語シリーズ 2中国語杉村博文,郭修靜 著 | |
世界の言語シリーズ 1スワヒリ語小森淳子 著 | |
阪大リーブル 40フランス児童文学のファンタジー石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子 著 | |
阪大リーブル 32ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?二つの世界間を生き延びたイディッシュ文化の末裔圀府寺司 編著/樋上千寿,和田恵庭 著 | |
阪大リーブル 25ベルリン・歴史の旅都市空間に刻まれた変容の歴史平田達治 著 | |
阪大リーブル 23フランス表象文化史美のモニュメント和田章男 著 | |
阪大リーブル 21古代語の謎を解く蜂矢真郷 著 | |
阪大リーブル 17能苑逍遥 中能という演劇を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 15主婦になったパリのブルジョワ女性たち100年前の新聞・雑誌から読み解く松田祐子 著 | |
阪大リ-ブル 8歴史学のフロンティア地域から問い直す国民国家史観秋田茂,桃木至朗 著 | |
大阪大学新世紀レクチャードイツ現代史探訪社会・政治・経済【はん】澤歩 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーグローバル人間学の世界中村安秀,河森正人 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー生成文法の展開「移動現象」を通して宮本陽一 著 | |
大阪大学新世紀レクチャートータル・イングリッシュインプット・アウトプット相互効果による総合的英語力増強法杉田米行 著 | |
Academic Topics for Listening Practice渡部眞一郎,木村茂雄,ジェリー・ヨコタ 編集 | |
英語小説にみる「村」のなかのインド松木園久子 著 | |
古墳時代史の展開と東北社会菊地芳朗 著 | |
近代日本の地図作製とアジア太平洋地域「外邦図」へのアプローチ小林茂 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー授業づくりのハンドブック ロシア語ロシア語教育研究会 著 | |
ハイデガーポスト形而上学の時代の時間論入谷秀一 著 | |
フランスの子ども絵本史石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子,中川亜沙美 著 | |
阪大リーブル 14芸術と福祉アーティストとしての人間藤田治彦 著 | |
阪大リーブル 13わかる歴史 面白い歴史 役に立つ歴史歴史学と歴史教育の再生をめざして桃木至朗 著 | |
阪大リーブル 10ロシア 祈りの大地津久井定雄,有宗昌子 編集 | |
阪大リーブル 懐徳堂 33懐徳堂ゆかりの絵画奥平俊六 著 | |
阪大リーブル 5猫に紅茶を生活に刻まれたオーストラリアの歴史藤川隆男 著 | |
阪大リーブル 4ドイツ文化史への招待芸術と社会のあいだ三谷研爾 編集 | |
阪大リーブル 2日本文学 二重の顔〈成る〉ことの詩学へ荒木浩 著 | |
阪大リーブル 1ピアノはいつピアノになったか?付録CD「歴史的ピアノの音」伊東信宏 編集/松本彰,渡辺裕,村田千尋,シルヴァン.ギニャール,岡田暁生,小沼純一,三輪眞弘 著 | |
近世武家地の住民と屋敷管理渡辺理絵 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 8ものづくり上方“酒”ばなし先駆・革新の系譜と大阪高等工業学校醸造科松永和浩 編著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 6東洋のマンチェスターから大大阪へ経済でたどる近代大阪のあゆみ阿部武司,沢井実 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 4映画「大大阪観光」の世界昭和12年のモダン都市橋爪節也 著/大阪大学総合学術博物館 監修 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 3城下町大坂大阪大学総合学術博物館,大阪歴史博物館 監修 | |
大阪大学総合学術博物館蔵書 2武家屋敷の春と秋萬徳寺所蔵「武家邸内図屏風」泉万里 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 1扇のなかの中世都市光円寺所蔵「月次風俗図扇面流し屏風」泉万里 著 | |
図像のちからと言葉のちから藤田實,入子文子 編集 | |
A Linguistic Study of the Authorship of West Saxon Gospels小塚良孝 著 | |
中国語のアスペクトとモダリティ劉綺紋 著 | |
Approaches to Style and Discourse in English渡辺眞一郎,RistoHiltunen 著 | |
幕末国学の諸相コスモロジー/政治運動/家意識桑原恵 著 | |
近世後期都市政策の研究坂本忠久 著 | |
脱・日本語なまり英語(+α)実践音声学神山孝夫 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー英語リフレッシュ講座学び直したいあなたへ教え直したいあなたへ成田一 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャードイツ語初級斉藤渉 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー言語文化学への招待金崎春幸,木村健治 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー現代哲学の基礎概念菅野盾樹 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー初級中国語小門典夫,深澤一幸,坂内千里 著 | |
大阪大学新世紀レクチャ-飲酒/禁酒の物語学アメリカ文学とアルコ-ル森岡裕一 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー現代能楽講義能と狂言の魅力と歴史についての十講天野文雄 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーエクリチュールの冒険新編・フランス文学史柏木隆雄 著 | |
ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画小林典子 著 | |
現代英語の等位構造その形式と意味機能岡田禎之 著 | |
Causal Relations and Clause Linkage; Consequential Participle Clauses and Their Use内田充美 著 | |
遙かなる目的地ケンペルと徳川日本の出会いベアトリス・M・ボダルト=ベイリー,デレク・マサレラ 編集/中直一,小林早百合 著 | |
現代ロシア人の意識構造五十嵐徳子 著 | |
アリストテレス『詩学』の研究 下『詩学』の背景と後代當津武彦 著 | |
アリストテレス『詩学』の研究 上『詩学』の問題と展開當津武彦 著 | |
永遠のロマンチシズムシェイクスピア,チシアンそしてロマン派山川鴻三 著 | |
幽微の探究狩野探幽論鬼原俊枝 著 | |
文書館用語集全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 監修/文書館用語集研究会 編集 | |
The Formation of the Cannon of No ̄, The; The Literary Tradition of Divine AuthorityYokota-Murakami,G. 著 | |
フランス演劇から見た女性の世紀赤木富美子 著 | |
幕藩制社会の展開と米穀市場本城正徳 著 | |
自然と詩心の運動ワーズワスとディラン・トマス宮川清司 著 | |
アイスキュロスと世阿弥のドラマトゥルギーギリシア悲劇と能の比較研究スメサースト,M.J. 著/木曾明子 訳 | |