放射線の生体影響と物理 原発事故後の周辺住環境問題を考える 西嶋 茂宏 著 | |
写真でつづるニホンザルの暮らしと心 岡山・神庭の滝の群れの60年 中道 正之 著 | |
阪大リーブル64 黄砂の越境マネジメント 黄土・植林・援助を問いなおす 深尾葉子 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書11 漢方今昔物語 生薬国産化のキーテクノロジー 高橋 京子,小山 鐵夫 編 | |
森野藤助賽郭真写「松山本草」 森野旧薬園から学ぶ生物多様性の原点と実践 高橋 京子 著 | |
エクセルギーデザイン学の理解と応用 続熱管理士教本 久角 喜徳,中西 重康,毛笠 明志 監修/「エネルギーの尺度を見直そう」製作委員会 編集 | |
大阪大学総合学術博物館叢書7 森野旧薬園と松山本草 薬草のタイムカプセル 高橋 京子,森野 てる子 著 | |
阪大リーブル30 実況・料理生物学 小倉 明彦 著 | |
阪大リーブル29 リン資源枯渇危機とはなにか リンはいのちの元素 大竹 久夫 編著/長坂 徹也,松八重 一代,黒田 章夫,橋本 光史 著 | |
サステイナビリティ・サイエンスを拓く 環境イノベーションへ向けて 原 圭史郎,梅田 靖 編著/大阪大学環境イノベーションデザインセンター 監修 | |
大阪大学総合学術博物館叢書5 巨大絶滅動物 マチカネワニ化石 恐竜時代を生き延びた日本のワニたち 小林 快次,江口 太郎 著 | |
阪大リーブル18 太陽光が育くむ地球のエネルギー 光合成から光発電へ 濱川 圭弘,太和田 善久 編 | |
キャンパスに咲く花 阪大豊中編 福井 希一,栗原 佐智子 編著 | |
みず学への誘い 大垣 一成,江頭 靖幸,渡會 仁,松村 道雄,中辻 啓二 編著 | |
キャンパスに咲く花 阪大吹田編 福井 希一,栗原 佐智子 編著 | |
Structural Colors in Biologocal Systems Principles and Aplications 木下 修一,吉岡 伸也 編 | |
大阪大学新世紀セミナー いのちの不思議 岸本 忠三 著 | |
海と陸との環境共生学 海陸一体都市をめざして 上嶋 英機,中原 紘之,野邑 奉弘,村田 武一郎,山口 克人 編著 | |
21世紀を担うクリーンコールテクノロジー 野村 正勝 編著/三浦 孝一,鈴木 俊光,薄井洋基 編 | |
大阪大学新世紀セミナー 生物学が変わる! ポストゲノム時代の原子生物学 倉光 成紀,増井 良治,中川 紀子 著 | |
タンパク質の姿、形とその働き 構造生物学最前線 月原 冨武,酒井 宏明 著 | |
パストゥール ビールの研究 ルイ・パス・トゥール 著/齋藤日向 監修/竹田正一郎,北畠克顕 訳 | |