技能実習生と日本語のリアルこれからの外国人労働者受け入れ制度と日本語教育のために道上史絵 著 | |
多文化社会の学校と教師教育ノルウェーと日本の国際比較研究から北山夕華,橋崎頼子 編集/今井貴代子,川口広美,久保美奈,南浦涼介,村田一朗,TonyBurner,TuvaSkjelbredNodeland,ÅsmundAamaas 著 | |
学習意識改革ノート外国語を自律的に学ぶための3か月プログラム加藤聡子,義永美央子 著 | |
オンデマンド版 大阪大学人間科学部五十年史大阪大学人間科学部・人間科学研究科創立50周年記念事業委員会50年史編集部会 編集 | |
市民のための歴史学テーマ・考え方・歴史像桃木至朗 著 | |
未来志向の大学入試デザイン論川嶋太津夫,スーザン・アルバーティン(SusanAlbertine),ジム・ローリンズ(JimRawlins),佐々木隆生,ブリギッテ・シテーガ(BrigitteSteger),パク・ピルソン(ParkPilson),田川千尋,林篤裕,山下仁司,井ノ上憲司,夏目達也,石倉佑季子 著/大阪大学高等教育・入試研究開発センター 編集 | |
人工妊娠中絶をめぐる心のケア周産期喪失の臨床心理学的研究管生聖子 著 | |
学力格差を克服する学校文化効果のある学校のエスノグラフィー西徳宏 著 | |
Emergent Bilinguals and Educational Challenges at Public Schools in JapanA longitudinal study of first and second-generation Chinese children’s bilingual proficiencyJunkoMAJIMA 編著/KazukoNAKAJIMA,ChihoSAKURAI,ChengzhiSUN,WURIGA,TaoYU 著 | |
共生社会のアトリエ大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの挑戦大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター 編集 | |
写真家 星野道夫が問い続けた「人間と自然の関わり」吉成哲平 著/三好恵真子 監修 | |
理系研究者からの知見に基づく科学技術英語プレゼンテーション指導法Development of Teaching Methods Using Experts' Knowledge for Effective Scientific Presentations in English島村東世子 著 | |
〈つながり〉を創りだす術続・対話で創るこれからの「大学」大阪大学COデザインセンター 監修/八木絵香,水町衣里 編集 | |
「間」に生起する自閉症スペクトラム永浜明子 著 | |
〈しんどい学校〉の教員文化社会的マイノリティの子どもと向き合う教員の仕事・アイデンティティ・キャリア中村瑛仁 著 | |
学校英語教育のコミュニケーション論「教室で英語を学ぶ」ことの教育言語人類学試論榎本剛士 著 | |
[新装版]学歴社会のローカル・トラック地方からの大学進学吉川徹 著 | |
大阪大学社学共創叢書 1街に拓く大学大阪大学の社学共創永田靖,佐伯康考 編集 | |
ウェルビーイングを実現する学力保障教育と福祉の橋渡しを考える髙田一宏 著 | |
〔オンデマンド版〕学び続ける教師の養成成長観の変容とライフヒストリー姫野完治 著 | |
〔オンデマンド版〕排除する社会・排除に抗する学校西田芳正 著 | |
〔オンデマンド版〕「力のある学校」の探究志水宏吉 編集/ 著 | |
対話で創るこれからの「大学」大阪大学COデザインセンター 監修/八木絵香,水町衣里 編集 | |
続・対話の場をデザインする安全な社会をつくるために必要なこと八木絵香 著 | |
日本留学のエスノグラフィーインドネシア人留学生の20年有川友子 著 | |
Osaka University Humanities and Social Sciences SeriesWhy Is Public Expenditure on Education in Japan Low?Re-examining the Public Function of EducationWataruNakazawa(中澤渉) 著 | |
うまくやれる工学のアクティブラーニング OJE米谷淳 著 | |
外国人の就学と不就学社会で「見えない」子どもたち小島祥美 著 | |
A Handbook for Enhancing English-Medium Program Quality and PracticeTowards Effective Teaching, Learning and AssessmentBeverleyA.Yamamoto,DonBysouth 編著 | |
大阪大学新世紀レクチャーリスク社会を生きる若者たち高校生の意識調査から友枝敏雄 編集 | |
阪大リーブル 67心と身体のあいだユング派の類心的イマジネーションが開く視界老松克博 著 | |
学び続ける教師の養成成長観の変容とライフヒストリー姫野完治 著 | |
論文作成のための文章力向上プログラムアカデミック・ライティングの核心をつかむ村岡貴子,因京子,仁科喜久子 著 | |
排除する社会・排除に抗する学校西田芳正 著 | |
フランスCNEによる大学評価の研究服部憲児 著 | |
魅力ある授業のために 2双方向型授業の取り組みを中心に大阪大学大学教育実践センター 編集 | |
発達障害の子どもの理解と関わり方入門広汎性発達障害・ADHDの幼児期から学童期の支援永井利三郎 監修 | |
阪大リーブル 28格差をこえる学校づくり関西の挑戦志水宏吉 編集 | |
大阪大学新世紀レクチャー教育社会学への招待若槻健,西田芳正 編集/志水宏吉 監修 | |
「力のある学校」の探究志水宏吉 編集/ 著 | |
Recent Topics in Environmental Psychoacoustics桑野園子 著 | |
魅力ある授業のために共通教育賞受賞者による教育実践集大阪大学大学教育実践センター 編集 | |
日本人留学生のアイデンティティ変容末弘美樹 著 | |
学生・技術者育成の研修システム自主性・創造性喚起の具体的手法島田彌 著 | |
学びに成功する「よい授業」とはなにか。大阪大学 著 | |
大阪大学新世紀セミナー学校再生の可能性学校と地域の協働による教育コミュニティづくり池田寛 著 | |
Pour une approche communicative dans l'enseignement du français au Japon; Bilan et propositionsDisson,Agne`s 著 | |