写真家 星野道夫が問い続けた「人間と自然の関わり」 吉成哲平,三好恵真子 | |
阪大リーブル76 アーカイブズとアーキビスト 大阪大学アーカイブズ 編/高橋明男,菅 真城,三阪佳弘,矢切 努,三輪宗弘,飯塚一幸,廣田 誠,古賀 崇 著 | |
写真でつづるニホンザルの暮らしと心 岡山・神庭の滝の群れの60年 中道 正之 著 | |
〈あいだ〉に生きる ある沖縄女性をめぐる経験の歴史学 冨永 悠介 著 | |
シリーズ人間科学1 食べる 八十島安伸,中道正之 編著/清水(加藤) 真由子,竹田 剛,佐々木 淳,渥美 公秀,中川 敏,木村 友美,岡部 美香,檜垣 立哉 著 | |
アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景 アートエリアB1 企画/松岡正剛 監修/木ノ下智恵子 編 | |
アーカイブ基礎資料集 小川千代子,菅真城 編著 | |
阪大リーブル48 アーカイブ・ボランティア 国内の被災地で、そして海外の難民資料を 大西 愛 編 | |
ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問−穴からのぞく大学講義 大阪大学ショセキカプロジェクト 編 | |
ヨーロッパ・ことばと文化 新たな視座から考える 野村 泰幸 編/杉本 孝司,早稲田 みか,林田 理惠,清水 育男,大内 一,岡本 真理,井本 恭子,林田 雅至,畑田 美緒,進藤 修一,中川 裕之 著 | |
大学アーカイブズの世界 菅 真城 | |
ロボット・身体・テクノロジー バイオサイエンス時代における人間の未来 檜垣 立哉 | |
論文作成のための文章力向上プログラム アカデミック・ライティングの核心をつかむ 村岡 貴子,因 京子,仁科 喜久子 著 | |
日本人が安心して死ねない99の理由 石蔵 文信 著 | |
叢書コンフリクトの人文学4 コンフリクトのなかの芸術と表現 圀府寺 司,伊東信宏,三谷研爾 編 | |
叢書コンフリクトの人文学3 競合するジャスティス ローカリティ・伝統・ジェンダー 牟田 和恵,平沢 安政,石田 慎一郎 編 | |
叢書コンフリクトの人文学2 コンフリクトと移民 新しい研究の射程 池田 光穂 編 | |
叢書コンフリクトの人文学1 コンフリクトから問う その方法論的検討 冨山 一郎,田沼 幸子 編 | |
コンフリクトの人文学 第5号 大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」 編集 | |
コンフリクトの人文学 コンフリクトの人文学 第4号 大阪大学グローバルCOEプログラムコンフリクトの人文学国際研究教育拠点 編 | |
グローバル人間学の世界 中村 安秀,河森 正人 編 | |
コンフリクトの人文学 第3号 大阪大学グローバルCOEプログラム 編 | |
大学を変えた人間力PROJECT “C“ 大阪大学工学部/大阪大学工学研究科事務部 編 | |
コンフリクトの人文学 コンフリクトの人文学 第2号 大阪大学グローバルCOEプログラム 編 | |
Communication-Design Communication-Design [1] 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編 | |
ハワイ音楽 内崎 以佐美 著 | |
アーカイブ事典 小川千代子,高橋 実,大西 愛 編著 | |
文書館用語集 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 監修/安藤正人,小川千代子 著 | |