“Many in Body, One in Mind” The Journey of Soka Gakkai in America 川端 亮,稲場 圭信 著 | |
移民が移民を考える 半田知雄と日系ブラジル社会の歴史叙述 フェリッペ・モッタ 著 | |
シリーズ人間科学8 住む・棲む 檜垣 立哉 編/三浦 麻子,山森 裕毅,斉藤 弥生,山口 宰,野坂 祐子,髙谷 幸,福岡 まどか,辻󠄀 大介,森田 敦郎 著 | |
シリーズ人間科学7 争う 栗本英世,モハーチ・ゲルゲイ,山田一憲 編/小野田正利,綿村英一郎,山本晃輔,木村友美,宮前良平,野坂祐子,白川千尋 著 | |
人工妊娠中絶をめぐる心のケア 周産期喪失の臨床心理学的研究 管生 聖子 著 | |
シリーズ臨床哲学第5巻 哲学対話と教育 寺田俊郎,小川泰治,中川雅道,藤本啓子,渡邊美千代,鈴木径一郎,辻明典,川崎唯史,堀越耀介,田代伶奈,今井祐里,永井玲衣,古賀裕也,堀静香,中岡成文 監修 | |
復興のための記憶論 野田村被災写真返却お茶会のエスノグラフィー 宮前良平 | |
現代イランの俗信 竹原 新 | |
懐徳堂儒学の研究 藤居岳人 | |
シリーズ人間科学5 病む 山中 浩司,石蔵 文信 編/中道 正之,中山 康雄,池田 光穂,斉藤 弥生,野村 晴夫,モハーチ・ゲルゲイ,野島 那津子,平井 啓 著 | |
〈つながり〉を創りだす術 続・対話で創るこれからの「大学」 大阪大学COデザインセンター,八木絵香,水町衣里 | |
フィリピン・カトリック教会の政治関与 国民を監督する「公共宗教」 宮脇 聡史 | |
阪大リーブル67 心と身体のあいだ ユング派の類心的イマジネーションが開く視界 老松 克博 著 | |
自己陶冶と公的討論 J.S.ミルが描いた市民社会 樫本直樹 著 | |
シリーズ臨床哲学3 こどものてつがく ケアと幸せのための対話 鷲田清一 監修/高橋 綾,本間直樹 ほんま なほ 著 | |
シリーズ臨床哲学4 ソクラティク・ダイアローグ 対話の哲学に向けて 中岡成文 監修/堀江 剛 著 | |
超越論的語用論の再検討 現代のフィヒテ主義は可能か 嘉目道人 | |
暗闇への探究 循環する闇と光の心理臨床学的研究 竹中菜苗 著 | |
身体感覚の旅 舞踊家レジーヌ・ショピノとパシフィックメルティングポット 富田大介 編/梅原賢一郎,本間直樹 ほんま なほ,高嶋 慈,那須 誠,レジーヌ・ショピノ 著/佐野未帆 訳/山城知佳子+砂川敦志,瀧一郎 著/ジャン=バティスト・ヴァリュゼル 映像/ジョアン=ガルシア 写真/omu-tone,田中 美帆 アートワーク/古川 友紀 デザイン | |
「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム タイ南部ムスリム村落の宗教民族誌 小河 久志 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー 改訂版 ジェンダー・スタディーズ ―女性学・男性学を学ぶ― 牟田 和恵 編著 | |
人権への権利 人権、民主主義そして国際政治 ハウケ・ブルンクホルスト,ヴォルフガング・R・ケーラー,マティアス・ルッツ=バッハマン 編/舟場 保之,御子柴 善之 監訳 | |
フローベール研究 作品の生成と構造 金崎 春幸 | |
パスカルと身体の生 山上浩嗣 | |
シリーズ臨床哲学2 哲学カフェのつくりかた 松川 絵里,樫本 直樹,寺田 俊郎,三浦 隆宏,高橋 綾,桑原 英之,井尻 貴子,中川 雅道,藤本 啓子,西村 高宏,辻 明典,本間直樹 ほんま なほ,西川 勝 著/鷲田 清一 監修/カフェフィロ 編 | |
竹簡学 中国古代思想の探究 湯浅 邦弘 著 | |
平和研究入門 木戸 衛一 編 | |
映画に見る日米相互イメージの変容 他者表象とナショナル・アイデンティティの視点から 池田 淑子 著 | |
阪大リーブル47 ヘラクレスは繰り返し現われる 夢と不安のギリシア神話 内田 次信 著 | |
越境する想像力 鈴木 暁世 著 | |
メルロ=ポンティの空間論 家高 洋 | |
ロボット・身体・テクノロジー バイオサイエンス時代における人間の未来 檜垣 立哉 | |
かたちある生 アドルノと批判理論のビオ・グラフィー 入谷 秀一 著 | |
阪大リーブル34 試練と成熟 中岡 成文 著 | |
生命と倫理の原理論 檜垣 立哉 編 | |
ニーチェの歴史思想 物語・発生史・系譜学 須藤 訓任 著 | |
シリーズ臨床哲学1 ドキュメント臨床哲学 鷲田 清一 監修/本間直樹 ほんま なほ,中岡 成文 編 | |
Communication-Design3 Communication-Design [3] 異なる分野・文化・フィールド−人と人のつながりをデザインする 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編 | |
Communication-Design Communication-Design [2] 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編 | |
ハイデガー ポスト形而上学の時代の時間論 入谷 秀一 著 | |
阪大リーブル10 ロシア 祈りの大地 津久井 定雄,有宗昌子 編 | |
Communication-Design Communication-Design [1] 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編 | |
大阪大学新世紀レクチャー 現代哲学の基礎概念 菅野 盾樹 編 | |
アメリカ映画に現れた「日本」イメージの変遷 増田 幸子 著 | |