田中敦子と具体美術協会金山明および吉原治良との関係から読み解く加藤瑞穂 著 | |
アーミッシュキルトを訪ねて照らし出される日々の居場所へ鈴木七美 著 | |
写真家 星野道夫が問い続けた「人間と自然の関わり」吉成哲平 著/三好恵真子 監修 | |
立原道造 風景の建築岡本紀子 著 | |
岸田理生の劇世界アングラから国境を越える演劇へ岡田蕗子 著 | |
プルースト 受容と創造和田章男 著 | |
A Narrow Bridge(一本の細い橋)美術でひもとくオランダと日本の交流史ヤン・デ・ホント(JandeHond),メンノ・フィツキ(MennoFitski) 著/松野明久 訳/菅原由美 監修 | |
大阪大学社学共創叢書 3記憶の劇場大阪大学総合学術博物館の試み永田靖,山﨑達哉 編集 | |
鴻池幸武文楽批評集成多田英俊 編集 | |
アメリカ人の見たゴジラ、日本人の見たゴジラNuclear Monsters Transcending Borders池田淑子 編集/グレゴリー・M・フルーグフェルダー(GregoryM.Pflugfelder),中川涼司,デイビッド・カラハン(DavidCallahan),カール・ジョゼフ・ユーファート(KarlJosephUfert),ジークムント・シェン(SigmundShen) 著 | |
阪大リーブル 38[増補版]ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
「めづらし」の詩学本歌取論の展開とポスト新古今時代の和歌土田耕督 著 | |
Indonesian cross-gender dancer Didik Nini Thowok福岡まどか 著/古屋均 写真 | |
身体感覚の旅舞踊家レジーヌ・ショピノとパシフィックメルティングポット富田大介 編集/梅原賢一郎,本間直樹ほんまなほ,高嶋慈,那須誠,レジーヌ・ショピノ 著/佐野未帆 訳/山城知佳子+砂川敦志,瀧一郎,ジャン=バティスト・ヴァリュゼル 著/ジョアン=ガルシア 写真/omu-tone,田中美帆,古川友紀 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーインドネシア上演芸術の世界伝統芸術からポピュラーカルチャーまで福岡まどか 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 15精神と光彩の画家 中村貞夫揺籃期から世界四大文明を超えて橋爪節也,竹中哲也 編著 | |
アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景アートエリアB1 著/松岡正剛 監修/木ノ下智恵子 編集 | |
現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ独裁政権下の劇作と抵抗岡本淳子 著 | |
フローベール研究作品の生成と構造金崎春幸 著 | |
映画に見る日米相互イメージの変容他者表象とナショナル・アイデンティティの視点から池田淑子 著 | |
The Formation of Genre in Burmese Classical Song井上さゆり 著 | |
阪大リーブル 63フランスの歌いつがれる子ども歌石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子 著 | |
阪大リーブル 045屏風をひらくときどこからでも読める日本絵画史入門奥平俊六 著 | |
CD−Book視て聴くドレミフーリエ音楽学への招待小方厚 編著 | |
ビルマ古典歌謡におけるジャンル形成井上さゆり 著 | |
ロボット演劇大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 編集 | |
バルトークの民俗音楽編曲伊東信宏 著 | |
阪大リーブル 042芸術と脳絵画と文学、時間と空間の脳科学近藤寿人 編集 | |
阪大リーブル 38ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団根岸一美 著 | |
阪大リーブル 32ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?二つの世界間を生き延びたイディッシュ文化の末裔圀府寺司 編著/樋上千寿,和田恵庭 著 | |
阪大リーブル 23フランス表象文化史美のモニュメント和田章男 著 | |
阪大リーブル 19能苑逍遥(下) 能の歴史を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 17能苑逍遥 中能という演劇を歩く天野文雄 著 | |
フランスの子ども絵本史石澤小枝子,高岡厚子,竹田順子,中川亜沙美 著 | |
阪大リーブル 14芸術と福祉アーティストとしての人間藤田治彦 著 | |
阪大リーブル 12能苑逍遥(上) 世阿弥を歩く天野文雄 著 | |
阪大リーブル 1ピアノはいつピアノになったか?付録CD「歴史的ピアノの音」伊東信宏 編集/松本彰,渡辺裕,村田千尋,シルヴァン.ギニャール,岡田暁生,小沼純一,三輪眞弘 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 9戦後大阪のアヴァンギャルド芸術焼け跡から万博前夜まで橋爪節也,加藤瑞穂 著 | |
大阪大学総合学術博物館蔵書 2武家屋敷の春と秋萬徳寺所蔵「武家邸内図屏風」泉万里 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 1扇のなかの中世都市光円寺所蔵「月次風俗図扇面流し屏風」泉万里 著 | |
アメリカ映画に現れた「日本」イメージの変遷増田幸子 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー現代能楽講義能と狂言の魅力と歴史についての十講天野文雄 著 | |
ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画小林典子 著 | |
書芸術の地平その歴史と解釈萱のり子 著 | |
幽微の探究狩野探幽論鬼原俊枝 著 | |
The Formation of the Cannon of No ̄, The; The Literary Tradition of Divine AuthorityYokota-Murakami,G. 著 | |
アイスキュロスと世阿弥のドラマトゥルギーギリシア悲劇と能の比較研究スメサースト,M.J. 著/木曾明子 訳 | |