カート

よく検索される書籍>アメリカ大統領図書館ドーナツを穴だけ残して食べる方法多文化社会の学校と教師教育近代東アジア土地調査事業研究私営公益事業と都市経営の歴史大大阪と画家たち

全ての書籍 人文科学芸術 幽微の探究

幽微の探究

狩野探幽論

鬼原俊枝

紙 版

久々に生まれた本格的な狩野探幽論。落款と図版篇を備えた資料集成。

出版年月1998年01月
ISBN978-4-87259-034-0 C3070
判型・頁数 B5判・436ページ
定価本体15,000円(税込16,500円)
在庫品切れ・重版未定
内容紹介
目 次
著者略歴

本書は久々に生まれた本格的な狩野探幽論であり,落款と図版篇を備えた資料集成である.
探幽は室町時代以来の伝統を大きく変える新しい画風を生み出し,江戸時代画壇で不動の地位を得た.その新しさとは何であり,どのように新しいのかを明らかにし,日本絵画史の分水嶺としての探幽の重要さを位置づける.
今後の江戸時代絵画研究の進展に大きく貢献する著作である.

"1 最初期画業の輪郭/幼年・少年期
2 障壁画における永徳様式の継承と変革
3 模索の軌跡/古典学習と画面地の構成
4 幽微の探究/探幽芸術の成立
"

鬼原俊枝(キハラ トシエ)

1953年兵庫県生まれ
1990年大阪大学大学院博士課程(芸術学)修了
1994年博士(文学)号取得
1995年より文化庁美術工芸課文化財調査官