カート

よく検索される書籍>アメリカ大統領図書館歴史学のフロンティアドーナツを穴だけ残して食べる方法カリブ海に浮かぶ島 トリニダード・トバゴ芸術と脳哲学カフェのつくりかた

全ての書籍 人文科学文学 アリストテレス『詩学』の研究 下

アリストテレス『詩学』の研究 下

『詩学』の背景と後代

當津武彦

紙 版

天に神を頂かず、地にポリスをもみず
詩の構成こそが詩の「魂」である

出版年月2000年11月
ISBN978-4-87259-055-5 C3098
判型・頁数 A5判・490ページ
定価本体10,000円(税込11,000円)
在庫品切れ・重版未定
内容紹介
目 次
著者略歴

"アリストテレス『詩学』は,古代ギリシア劇論・詩 論としての歴史的・地域的制約を超越していまなお 世界に刺激を与えつづけている.この古典をライフ ワークとして研究してこられた著者が,ルネサンス 以来なされてきた 2000 を越える世界の研究成果を 参照し,アリストテレスの全哲学体系のなかに位置 づけ,文芸学や演劇学の普遍的な原理として再評価 していく.
畢生の労作、ここに完結."

"下巻─『詩学』の背景と後代
1章 『詩学』におけるホメロス
2章 悲劇とヒュブリス
3章 悲劇と神々
4章 悲劇の内と外
5章 悲劇とディオニュシア
6章 悲劇とポリス
7章 悲劇と時間
8章 コルネイユとレッシング
9章 悲劇の女性たち
10章 喜劇の女性たち
"

當津武彦(トウヅ タケヒコ)

1924年西宮市に生まれる
1949年京都大学文学部哲学科卒業
1963年大阪樟蔭女子大学教授
1975年大阪大学文学部教授
1980年文学博士
1988年大阪樟蔭女子大学学長
現在 大阪大学名教授、大阪樟蔭女子大学名誉教授