カート

よく検索される書籍>工学系の数学解析カティリーナの陰謀【改訂版】公共経営学入門ソクラティク・ダイアローグ 古墳時代の葬制秩序と政治権力幕末鼓笛隊

全ての書籍 シリーズ・叢書阪大リーブル人文科学文学 フランス児童文学のファンタジー

阪大リーブル 40

フランス児童文学のファンタジー

石澤小枝子高岡厚子竹田順子

紙 版電子版

フランスの昔話、民衆本、妖精物語などからいくつかを初めて翻訳して紹介する。

出版年月2012年12月01日
ISBN978-4-87259-322-8 C1397
判型・頁数 四六判・330ページ
定価本体2,200円(税込2,420円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

フランスの昔話,民衆本,妖精物語などからまだ日本に知られていない話を初めて翻訳して紹介.
「ふたりのこぶ男」「ジャック爺さん」「エモンの4人の息子」やドーノア夫人,セギュール夫人,ショヴォーらの作品.大人も魅了する不思議な世<界,見えない世界をフランス人特有の感性と手法で現出させる楽しい話.34話収録.フランスの絵本作家、ジャクリーヌ・デュエムさんのカバーが美しい.

まえがき
第一章 昔話
1. 灰かぶりのマリ 
2. ふたりのこぶ男 
3. 白い雌鹿
4. 赤ずきん
5. ジャック爺さん
6. ジャンとジャネット
7. 半分のにわとり
8. 悪魔のしっぽ

第二章 民衆が好んだ伝説
1. メリュジーヌ伝説
2. エモンの四人の息子
3. 恐れを知らぬリシャール公

第三章 妖精物語の流行
1. シャルル・ペロー ―ロバの皮・眠れる森の美女・妖精たち
2. レリチエ嬢 ― 雄弁の魅力あるいは優しさの効果・ 利口なプリンセスあるいはフィネットの恋愛・リクダン・リクドン
3. ドーノワ夫人 ―白い猫・黄色い小人
4. ベルナール嬢 ―とさかあたまのリケ
5. ド・ラ・フォルス嬢 ―ペルシネット
6. シュヴァリエ・ド・マイイ ―魔法王
7. フェヌロン ―フロリーズの話・アルファルート王とカリフィールの話・
8. ルプランス・ド・ボーモン夫人 ―美女と野獣

第四章 「妖精物語」以降のファンタジー
1. セギュール夫人 ―小さな灰色のネズミ
2. ジョルジュ・サンド ―少女ファデット
3. アルフォンス・ドーデ ―星
4. アナトール・フランス ―聖母の軽業師
5. レオポルド・ショヴォー ―子どもを食べた大きな木の話
6. マルセル・エメ ―オオカミ
7. アンリ・ボスコ ―少年と川
8. サン=テグジュペリ ―星の王子サマ
9. ピエール・グリパリ ―蛇口の妖精

あとがき・参考文献

石澤小枝子(イシザワ サエコ)

梅花女子大学名誉教授

高岡厚子(タカオカ アツコ)

梅花女子大学名誉教授

竹田順子(タケダ ジュンコ)

元大阪大学大学院言語文化研究科非常勤講師

関連書籍