近代大阪の乳児死亡と社会事業樋上惠美子 著 | |
外国人の就学と不就学社会で「見えない」子どもたち小島祥美 著 | |
裁判員裁判時代の法廷通訳人水野かほる,津田守 編著/マルシャレンコ・ヤコブ エリック,高畑幸,佐野通夫,浅野輝子,額田有美,本松恵,鈴木いづみ,マリア・イサベル・アルコネロ・グティエレス,イグナシオ・キロス,森直香,フアン ミゲル・オルテガ・エラエス,坂巻静佳 著 | |
楽園に死すアメリカ的想像力と<死>のアポリア渡邉克昭 著 | |
アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景アートエリアB1 著/松岡正剛 監修/木ノ下智恵子 編集 | |
イタリアにおける刑事手続改革と参審制度松田岳士 著 | |
戦国秦漢簡牘の思想史的研究中村未来 著 | |
阪大リーブル 51隕石でわかる宇宙惑星科学松田准一 著 | |
レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する―中島和江 訳/ErikHollnagel(エリック・ホルナゲル),JeffreyBraithwaite(ジェフリー・ブレイスウェイト),RobertL.Wears(ロバート・ウィアーズ) 編著 | |
大阪大学とともに歩んで熊谷信昭第12代総長回顧録大阪大学アーカイブズ 著 | |
大阪大学とともに歩んで熊谷信昭第12代総長回顧録大阪大学アーカイブズ 編集 | |
日本語の統語的原理「収束」と「展開」荘司育子 著 | |
高温材料プロセスにおける物質移動の基礎とケーススタディー Metallurgical Mass Transferfrom a lecture note of Professors Brimacombe and Samarasekera竹内栄一,田中敏宏 著 | |
言葉の壁を越える東アジアの国際理解と法竹中浩 著 | |
アーカイブ基礎資料集小川千代子,菅真城 編著 | |
A Handbook for Enhancing English-Medium Program Quality and PracticeTowards Effective Teaching, Learning and AssessmentBeverleyA.Yamamoto,DonBysouth 編著 | |
皇帝のいる文学史中国文学概説浅見洋二,高橋文治,谷口高志 著 | |
大阪大学新世紀レクチャーリスク社会を生きる若者たち高校生の意識調査から友枝敏雄 編集 | |
阪大リーブル 50女たちの満洲―多民族空間を生きて―生田美智子 編集/藤原克美,阪本秀昭,中嶋毅,Kharin Ilya,林葉子,伊賀上菜穂,Melnikova Irina,深尾葉子,花井みわ,思沁夫 著 | |
大阪大学総合学術博物館叢書 11漢方今昔物語生薬国産化のキーテクノロジー髙橋京子,小山鐵夫 編著 | |
大阪大学新世紀レクチャー[第4版] 新ウェルネス栄養学日本人の食事摂取基準(2015年版)準拠西原力 編集 | |
心の城柏木加代子 訳/ギュスターヴ・フローベル 著 | |
アリスのことば学不思議の国のプリズム稲木昭子,沖田知子 著 | |
通じる!科学英語論文・ライティングのコツ尾鍋智子 著 | |
大阪大学新世紀レクチャー改訂版 ジェンダー・スタディーズ―女性学・男性学を学ぶ―牟田和恵 編著 | |
レット症候群診療ガイドブック青天目信,伊藤雅之 編著 | |
多言語社会ルクセンブルクの国民意識と言語―第二次世界大戦後から1984年の言語法、そして現代―小川敦 著 | |
対人関係構築プロセスの会話分析今田恵美 著 | |
人権への権利人権、民主主義そして国際政治ハウケ・ブルンクホルスト,ヴォルフガング・R・ケーラー,マティアス・ルッツ=バッハマン 編集/舟場保之,御子柴善之 監訳 | |
理系の言葉—微小量の魅力—土岐博,兼松泰男 著 | |
保健・医療・介護における財源と給付の経済学足立泰美 著 | |
コミック 証明の探究 高校編!日比孝之 著/門田英子 絵 | |
歯科補綴学模型実習マニュアル矢谷博文,前田芳信 編集 | |
モンゴルのことばとなぜなぜ話塩谷茂樹 編集/思沁夫 絵 | |
近代日本の司法省と裁判官19世紀日仏比較の視点から三阪佳弘 著 | |
現代スペインの劇作家 アントニオ・ブエロ・バリェホ独裁政権下の劇作と抵抗岡本淳子 著 | |
専門日本語ライティング教育論文スキーマ形成に着目して村岡貴子 著 | |
フローベール研究作品の生成と構造金崎春幸 著 | |
A Study on Metaphorical Evaluation in Written Texts from a Perspective of Cognitive Linguistics歳岡冴香 著 | |
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン 2014年改訂版日本骨代謝学会ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療ガイドライン改訂委員会 編集 | |
阪大リーブル 49サッカーボールひとつで社会を変えるスポーツを通じた社会開発の現場から岡田千あき 著 | |