カート

よく検索される書籍>日本国憲法を考える 第4版やりすぎの経済学骨はどのようにしてできるかリスクマネジメント・システム学習意識改革ノート心と身体のあいだ

全ての書籍 語学世界の言語シリーズ教科書 ペルシア語

世界の言語シリーズ 15

ペルシア語

竹原新べへナム・ジャヘドザデ

紙 版電子版

初学者、大学の初級教材に最適。アラビア文字の習得から文法、単語表現、講読、聞き取りまで網羅的にペルシア語の基礎を学べる。

出版年月2020年03月31日
ISBN978-4-87259-340-2 C3087
判型・頁数 A5判・206ページ
定価本体2,600円(税込2,860円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

ペルシア語に初めて取り組む学習者、大学の初学者向け教材に最適。
アラビア文字の習得から文法、単語表現、講読、聞き取りまで、網羅的にペルシア語の基礎を学ぶことができる。講読やコラムでは、日本人とイラン人の交流、イラン文化や文法上の要点を紹介し、イランへの理解を深めることができる。巻末の語彙集で基本単語を押さえ、音声で発音を確認することで、これ1冊で総合的にペルシア語の基礎を固められる。

■2刷以降は音声ダウンロード方式採用.CD添付はありません.

第1課 文字と発音
第2課 単語の読み方と書き方
第3課 文の種類と語順
第4課 エザーフェ
第5課 数字の表現
第6課 動詞 
第7課 動詞2
第8課 一般動詞
第9課 後置詞
第10課 無強勢のīと強勢のあるī
第11課 前置詞
第12課 人称接尾辞
第13課 命令文と接続法
第14課 可能、希望
第15課 義務、推量(確信)
第16課 可能性、推量(非確信)
第17課 現在進行形
第18課 現在完了形、過去完了形
第19課 未完了過去形
第20課 未来形
第21課 従属接続詞
第22課 従属接続詞2
第23課 関係詞
第24課 受動態

竹原新(タケハラシン)

1971年島根県生まれ、大阪外国語大学外国語学部ペルシア語学科卒業、大阪外国語大学大学院言語社会研究科言語社会専攻博士後期課程修了、現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授、専門はイラン民俗学。
著書に『イランの口承文芸―現地調査と研究―』(溪水社、2001年)がある。

べへナム・ジャヘドザデ(ベヘナムジャヘドザデ)

1978年イランの東アーザルバーイジャーン州(現在のアルダビール州)生まれ、テヘラン大学外国語学部日本語日本文学科卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、現在、大阪大学大学院言語文化研究科講師、専門は言語学。
文法学を中心とするペルシア語学及びペルシア語教育法についての論文がある。

お客様向け情報

音声データ

付属CD音声データを大阪大学HP上にて公開しています。
http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/books/SekainogengoShiriizu15_Perushiago/

正誤表(初版1刷)

https://www.osaka-up.or.jp/top_images/persiago_seigohyo20221212.pdf