カート

よく検索される書籍>工学系の数学解析ドーナツを穴だけ残して食べる方法市民のための世界史 改訂版物性物理100問集【改訂版】公共経営学入門外国人の就学と不就学

全ての書籍 シリーズ・叢書阪大リーブル経済・経営 東アジア新世紀

阪大リーブル 41

東アジア新世紀

リゾーム型システムの生成

河森正人

紙 版電子版

国が直面する生産と消費、生存とリスクの諸問題を考察しつつ、「課題先進国」日本の立ち位置を再検討する。

出版年月2013年03月01日
ISBN978-4-87259-323-5 C1333
判型・頁数 四六判・246ページ
定価本体1,900円(税込2,090円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

アジア通貨危機とリーマンショックを経て、目覚ましい経済発展をみせる東アジア。この地域の新興国は今後どこへ行くのか。各国が直面する生産と消費、生存とリスクの諸問題を考察しつつ、「課題先進国」日本の立ち位置を再検討する。東アジアで事業展開を考えるビジネスマンも押えておきたい一冊。

序章 現代東アジアを読み解く
Ⅰ生産と消費
1章 東アジア生産ネットワークの変容
2章 産業クラスターの形成
3章 消費市場としての東アジア
4章 消費生活の諸相
Ⅱ生存とリスク
5章 東アジアの格差問題
6章 格差を乗り越える
7章 東アジアの高齢化問題
8章 東アジアの環境問題とグリーン経済化
9章 東アジアのHIV/エイズ問題
10章 人間の安全保障と東アジア
11章 東アジアにおける「課題先進国」日本の立ち位置

河森正人(カワモリ マサト)

大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻・教授。
1959年富山県生まれ。アジア経済研究所研究員、タマサート大学タイ研究所客員研究員、在タイ日本国大使館専門調査員、チュラーロ
ンコーン大学経済学部客員研究員、大阪外国語大学外国語学部助教授、同教授を経て現職。大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後
期課程修了。博士(創造都市)。主たる研究分野は、東アジアの高齢者地域福祉。『タイの医療福祉制度改革』(御茶の水書房、2009
年)により、第31回発展途上国研究奨励賞(ジェトロ・アジア経済研究所主催、2010年)を受賞。2011年に、大阪大学功績賞(研究
部門)を受賞。

NEWS・イベント・書評等

受賞 2013年4月25日

『東アジア新世紀』が第2856日本図書館選定図書に選ばれました。