カート

よく検索される書籍>一歩進んだ日本語教育概論学習意識改革ノートアメリカ大統領図書館コロナ禍の声を聞くインドネシア語帝国日本と地方財政調整制度

全ての書籍 歴史・地理阪大リーブル 古墳時代に魅せられて

阪大リーブル 65

古墳時代に魅せられて

都出比呂志

紙 版

遺跡では直接見てその地に立ち過去から現代へ流れる時間・空間を体感し、自分の国や世界を認識すると著者はいう。

出版年月2018年12月12日
ISBN978-4-87259-447-8 C1320
判型・頁数 四六判・232ページ
定価本体1,700円(税込1,870円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

著者が考古学ーとりわけ古墳時代―に興味を抱き、研究してきた跡をたどりながら、市民は何に関心を求めているのかを追求する。なぜ古いむかしを研究するのか。クニが生まれる前から人は暮らし、富を得てクニが誕生すると貧富の差が出来、支配・被支配の人間関係が生まれて戦争へと向かっていく。その歴史を遺物や遺跡を直接見ることによって、現代人は自分たちの問題が見えてくるのではないかと著者はいう。

はじめに
狩人バチから埴輪へー昆虫少年が歩んだ道 
Ⅰ部 考古学から現代を考える 
1章「歴史は何の役に立つの?」 
2章 日本考古学の国際化 
3章現代に生きる考古学 
4章 アイルランドの水 

Ⅱ部クニのはじまり 
5日章日本文化起源論と歴史学 
6章弥生人とノロシ 
7章 古墳が作られた時代 
8章 継体朝という時代ー鉄をめぐる争い 
おわりに - 古墳時代と成熟した国家の違い

都出比呂志(ツデ ヒロシ)

1942年大阪生まれ、68年京都大学博士課程中退 京都大学助手 滋賀大学助教授をへて大阪大学教授 1989年浜田青陵賞受賞、『王領の考古学』(岩波新書、2000年、『前方後円墳と社会』塙書房、2005年他多数

NEWS・イベント・書評等

書評・紹介 2021年1月12日

『古墳時代に魅せられて』(著:都出比呂志)

雑誌『古代文化』72巻3号(12月号)に『古墳時代に魅せられて』の紹介が掲載されています。評者は三好玄氏(大阪府教育庁)です。


書評・紹介 2020年2月2日

『古墳時代に魅せられて』(都出 比呂志 著)が『しんぶん赤旗』の「本と人と」コーナーで紹介されました。


書評・紹介 2019年3月30日

『古墳時代に魅せられて』

「都出考古学」のエッセンス:「図書新聞(3394号)」に書評が掲載されました。(評者:新庄孝幸氏)

関連書籍