紙 版電子版
高校教科書にも登場する通説「田畑勝手作の禁」を問直し、幕府商品作物政策の実情を明らかにする。
従来の近世農政史理解に修正を迫る研究。
出版年月 | 2012年10月01日 |
---|---|
ISBN | 978-4-87259-412-6 C3021 |
判型・頁数 | A5判・392ページ |
定価 | 本体5,800円(税込6,380円) |
在庫 | 在庫あり |
高校教科書にも登場する通説「田畑勝手作の禁」を問直し、幕府商品作物政策の実情を明らかにする。
従来の近世農政史理解に修正を迫る研究。
序章 本書の問題関心・課題と構成
第一章 「田畑勝手作の禁」の再検証
第二章 幕府検地・検地条目と商品作物
第三章 紅花と藍作
第四章 綿作と貢租制度
第五章 近世前期幕府商品作物政策の構造と論理
第六章 享保改革期農政と商品作物
第七章 享保改革期貢租政策と石高制=近世貢租体系の変容・転換
終章 総括と展望
補論一 「田畑勝手作の禁」の通説化について
補論二 明治四年「田畑勝手作許可令」について
補論三 畿内諸私領における綿作発展と領主的対応
あとがき/索引
本城正徳(ホンジョウ マサノリ)
本城正徳(ほんじょうまさのり)
1952 年大阪府に生まれる
1976 年大阪大学文学部史学科卒業
1981 年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得
1985 年奈良教育大学教育学部助教授
1994 年大阪大学博士(文学)学位取得
1997 年奈良教育大学教育学部教授
2008 年奈良教育大学退職
著書:『幕藩制社会の展開と米穀市場』大阪大学出版会1994 年
共著:『流通経済史』(新体系日本史第12 巻)山川出版社2002 年
書評・紹介 2014年7月16日
『近世幕府農政史の研究』
『社会経済史Vol.80,No.1 2014』(評者:山﨑善弘氏)