カート

よく検索される書籍>アメリカ大統領図書館ドーナツを穴だけ残して食べる方法自然と詩心の運動日本昔話の構造と語り手「ひと」とはだれか?未来志向の大学入試デザイン論

全ての書籍 医学・歯学・薬学 食中毒学入門

食中毒学入門

予防のための正しい知識

本田武司

紙 版

清潔大国日本において,流行する疾病は入れ替わっているが,過去約50年間,食中毒発生件数はほぼ減っていない.ときに死をもたらす悲劇となる食中毒が繰り返されることのないよう,研究により得られた知識を一般に伝えることが重要と考えてまとめられた,やさしい入門書.家庭の台所から地球環境まで,食中毒撲滅のために,知識を身近なものにし,正しい予防法を考える,いわば“知識ワクチン”である

出版年月2012年07月
ISBN978-4-87259-411-9 C1047
判型・頁数 A5判・168ページ
定価本体1,800円(税込1,980円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

清潔大国日本において,流行する疾病は入れ替わっているが,過去約50年間,食中毒発生件数はほぼ減っていない.ときに死をもたらす悲劇となる食中毒が繰り返されることのないよう,研究により得られた知識を一般に伝えることが重要と考えてまとめられた,やさしい入門書.家庭の台所から地球環境まで,食中毒撲滅のために,知識を身近なものにし,正しい予防法を考える,いわば“知識ワクチン”である

1章 食中毒学入門  
食中毒が減少しない理由/食中毒の定義と原因/食品衛生法の成立/下痢とは/血便とは 他

2章 事例に学ぶ食中毒 
フグ中毒事例/カラシレンコン事件/黄色ブドウ球菌食中毒事例/サルモネラ食中毒事例/海に住む腸炎ビブリオ/ナグビブリオ/病原大腸菌O157/海外旅行者下痢症の主役/新型の食中毒原因菌 他

3章 食中毒発生のメカニズム 
化学毒による食虫毒/自然毒による食中毒/微生物による食中毒/ウィルス、寄生虫・原虫による食中毒他

4章 食水媒介腸管感染症 
食中毒と3類感染症/コレラ/腸チフス・パラチフス/赤痢

5章 国際社会と腸管感染症 
海外旅行ブームの落とし穴/輸入感染症と検疫/輸入感染症と検疫

6章 食中毒のための10問10答

本田武司(ホンダ タケシ)

一般財団法人大阪大学微生物病研究会技術顧問