カート

よく検索される書籍>ドーナツを穴だけ残して食べる方法ゴジラは自然の逆襲か?ヨルバ語入門越境する想像力学習意識改革ノート西洋化の限界(The Limits of Westernization)

全ての書籍 シリーズ・叢書阪大リーブル歴史・地理適塾・懐徳堂関連 墨の道 印の宇宙

阪大リーブル 懐徳堂 9

墨の道 印の宇宙

懐徳堂の美と学問

湯浅邦弘

紙 版

古来からの知恵を懐徳堂の品々から学ぶ

出版年月2008年12月
ISBN978-4-87259-242-9 C1321
判型・頁数 四六判・162ページ
定価本体1,700円(税込1,870円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

懐徳堂『知のギャラリー』

印鑑、落款、御璽の正しい意味は知ってますか。
古来からの知恵を今に受け継ぐ懐徳堂の膨大な品々から学ぶ知のギャラリー
(内容概略 貴賤、貧富を問わない大阪町人の学校。製墨所古梅園の墨の工程。寛政の改革のとき懐徳堂の果たした役割。篆刻と印章の基礎知識。印章ギャラリー他)

(一)大坂町人の学校

1 貴賎や貧富を問わず同輩
2 日本最高水準の高等教育
3 二つの奇跡

(二)奈良 大坂 墨の道

1 製墨の工程
2 虎変と豹変-「礼楽刑政」墨と寛政の改革-
3 荻生徂徠と懐徳堂-「吾先子」墨-
4 懐徳堂と古梅園

(三)印象の中の小宇宙

1 篆刻と印章の基礎知識
2 懐徳堂譜
3 風格と雄渾-中井竹山の印-
4 造形の妙-中井履軒の印-
5 歴史を刻む-蕉園・柚園・桐園らの印-

懐徳堂印章ギャラリー

湯浅邦弘(ユアサ クニヒロ)

【刊行時】
大阪大学文学研究科教授

NEWS・イベント・書評等

書評・紹介 2009年5月5日

『墨の道 印の宇宙』、『江戸時代の親孝行』(「東方」2009.5月号.vol339 東方書店)