わずか11か月だが日本の近代化へのエポックをなす万延元年、遣米使節のサムライは咸臨丸でサンフランシスコで何を体験し、記録したか。時に福澤諭吉27歳。"">
カート

よく検索される書籍>宇宙の研究開発利用の歴史輸送現象論ソクラティク・ダイアローグ こどものてつがくタイ語争う

全ての書籍 文学歴史・地理 福沢諭吉と写真屋の娘

福沢諭吉と写真屋の娘

中崎昌雄

紙 版

"「万延元年の南十字星とフォトグラフ」
わずか11か月だが日本の近代化へのエポックをなす万延元年、遣米使節のサムライは咸臨丸でサンフランシスコで何を体験し、記録したか。時に福澤諭吉27歳。"

出版年月1996年01月
ISBN978-4-87259-025-8 C1020
判型・頁数 四六判・212ページ
定価本体2,000円(税込2,200円)
在庫品切れ・重版未定
内容紹介
目 次
著者略歴

"「万延元年の南十字星とフォトグラフ」
わずか11か月だが日本の近代化へのエポックをなす万延元年、遣米使節のサムライは咸臨丸でサンフランシスコで何を体験し、記録したか。時に福澤諭吉27歳。"

"Ⅰ 咸臨丸の福澤諭吉と「写真屋の娘」
Ⅱ 万延元年遣米使節のみた「南十字星」
Ⅲ 咸臨丸に乗っていたもう一人の適塾生"

中崎昌雄(ナカザキ マサオ)

1920年 兵庫県生まれ
1943年 大阪大学理学部化学科卒業
1962年 大阪大学基礎工学部教授
1984年 大阪大学名誉教授
現在  大阪大学名誉教授・適塾記念会理事