書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

シリーズ人間科学6

越える・超える

在庫あり
岡部美香 編著/老松克博,野坂祐子,管生聖子,権藤恭之,白川千尋,川端亮,青山太郎,高森順子,檜垣立哉,辻大介,三浦麻子 著
四六判 250ページ 並製
定価2000円+税
ISBN978-4-87259-623-6 C1330
奥付の初版発行年月:2021年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

私たちの日々の暮らしは、思い通りにはならない「儘ならない」出来事とものごとで溢れている。教育哲学、臨床死生学、老年行動学、臨床心理学、ボランティア学、宗教学、人類学・・・儘ならない世界を前にして、我々はどのように折り合いをつけていけばよいのか。人と人あるいは共同体どうしの間の境界を「越えて」協働することで、また、人力や人知を「超えて」いくことで何とか生きていこうとする人間の奥深さや多様性、そして、そうした人間を主題とする人間科学の研究の幅広さを提示する。 

目次

はじめに 

第1部 どうにも儘ままならない〈自分〉を越える・超える

第1章 超越機能はイメージを介して現れる
第2章 トラウマ・逆境体験を超える治療共同体
第3章 精神と病とつながり
第4章 老いの憂いを超える

第2部 合理化された予測可能な〈いま・ここ〉を越える・超える

第5章 呪術を理解する―文化人類学的アプローチ
第6章 世俗を超える
第7章 声なき被災者の経験を未災者に伝える
第8章 賭ける ―人生の修錬としての賭け
第9章 オンライン座談会「不透明な時代を〈人間〉としてどう生きるか」

「超える」こととしての人間科学―結びにかえて 

著者略歴

岡部美香(編著)(オカベミカ)
大阪大学大学院人間科学研究科・教授

老松克博(著)(オイマツカツヒロ)


野坂祐子(著)(ノサカサチコ)


管生聖子(著)(スガオショウコ)


権藤恭之(著)(ゴンドウヤスユキ)


白川千尋(著)(シラカワチヒロ)


川端亮(著)(カワバタアキラ)


青山太郎(著)(アオヤマタロウ)


高森順子(著)(タカモリジュンコ)


檜垣立哉(著)(ヒガキタツヤ)


辻大介(著)(ツジダイスケ)


三浦麻子(著)(ミウラアサコ)


(上記内容は本書刊行時のものです。)