書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

教育/福祉という舞台

動的ドラマトゥルギーの試み

在庫あり
藤川信夫 編著/京極重智,江川美由紀,藤田雄飛,高田俊輔,佐々木暢子,河合翔,上田慶祐,渡川智子 著
A5判 272ページ 並製
定価3800円+税
ISBN978-4-87259-485-0 C3037
奥付の初版発行年月:2014年10月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

E.ゴッフマンが提示したドラマトゥルギー的アプローチを、学校や介護福祉施設での個別事例研究に適用して分析する。さらに、仮想空間や美術館での事例とともに同アプローチの発展可能性を示唆して、理論と実践、教育と福祉の領域の違いを超えて議論し、その成果を共有できる場をひらく可能性を展望する。
実践において生じる問題に対する具体的な解決策を提示するのではなく、それらの本質を探り、なぜ問題となっているのかを明らかにするためのアプローチを紹介することで、自らの実践を取り巻く関係性や構造を整理することができる一助となることを目指す。 

目次

はじめに

第1章 教育と福祉の動的ドラマトゥルギー 
理論と実践、教育と福祉を繋ぐ新たな可能性

第2章 教育と福祉の類似性
高齢者福祉における〈一人前の演技者であるかのように扱うこと〉に着目して

第3章 ドラマトゥルギーの観点から見る認知症高齢者と介護福祉士
〈日常舞台〉と〈特養舞台〉の対立に着目して

第4章 児童自立支援施設のドラマトゥルギー
A学園の運動会を巡って

第5章 A学園運動会における参与観察
内部からの眺め、そして参与観察のドラマトゥルギー

第6章 大学授業のドラマトゥルギー
自己分析と自己評価の可能性

第7章 〈意のままにならない身体〉との相互行為
文楽における身体感覚を手がかりにして

第8章 仮想空間における相互行為
Twitter上のクラスタに関するドラマトゥルギー的考察

第9章 美術館の動的ドラマトゥルギー
会田誠展を契機とする舞台間闘争

終章 

著者略歴

藤川信夫(編著)(フジカワノブオ)
大阪大学大学院人間科学研究科 臨床教育学講座 教育人間学研究分野 教授

京極重智(著)(キョウゴクシゲトモ)


江川美由紀(著)(エガワミユキ)


藤田雄飛(著)(フジタユウヒ)


高田俊輔(著)(タカダシュンスケ)


佐々木暢子(著)(ササキミチコ)


河合翔(著)(カワイショウ)


上田慶祐(著)(ウエダケイスケ)


渡川智子(著)(トガワトモコ)


(上記内容は本書刊行時のものです。)