書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

A Study on Metaphorical Evaluation in Written Texts from a Perspective of Cognitive Linguistics

在庫あり
歳岡 冴香 著
菊判 128ページ 上製
定価3500円+税
ISBN978-4-87259-481-2 C3082
奥付の初版発行年月:2014年07月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

本書は、書き手が比喩表現により「評価」を表す現象について、そのメカニズムの認知言語学的分析を柱としながら、認知言語学的比喩研究が翻訳研究へと応用可能であることを論ずるものである。具体的には、人を動物に喩える直喩表現の表す評価、音楽を描写する文章における共感覚比喩の表す評価、および村上春樹のエルサレム賞スピーチにおける非慣習的な比喩表現の表す評価について、認知言語学の立場から考察する。 

目次

Table of Contents
1. Introduction
1.1. Metaphorical Language and Evaluation
1.2. Study Objectives
1.3. Structure of the Book
2. Preliminary Study
2.1. Cognitive Linguistic Perspective on Metaphor and Metonymy
2.2. Linguistic Metaphors in Discourse
2.3. Metaphorical Evaluation
3. Focus and Methodology of the Study
4. Evaluations Conveyed by the Simile “Like a/an (premodifier) SPECIFIC ANIMAL”
4.1. Introduction
4.2. Preliminary Study
4.3. Aim and Method
4.4. Corpus-Based Study of Similes
4.5. Discussion
4.6. Summary
5. Metaphorical Evaluation in Texts Describing Music
5.1. Introduction
5.2. Preliminary Study
5.3. Aim and Method
5.4. Analysis of Metaphorical Evaluation in Texts Describing Music
5.5. Discussion
5.6. Summary
6. A Study of Metaphor Translation in Haruki Murakami’s Jerusalem Prize Acceptance Speech
6.1. Introduction
6.2. Aim
6.3. A Cognitive Approach to Metaphor Translation
6.4. Linguistic Metaphors Used in the Japanese Draft of the Speech
6.5. Translation of Linguistic Metaphors Used in Murakami’s Speech
6.6. Translators’ Intentions and Selective Translations of Linguistic Metaphors
6.7. Summary
7. Conclusion
7.1. Summary of the Research and Findings
7.2. Suggestions for Further Research  

著者略歴

歳岡 冴香(著)(トシオカ サエカ)
Saeka TOSHIOKA is a Specially Appointed Assistant Professor at the Center for International Education and Exchange, Osaka University. She received a BA (Letters), an MA (Language and Culture), and a PhD (Language and Culture) from Osaka University. She also received an MA (Translation Theory and Practice) from University College London. Her current research interest centers on the cognitive linguistic study of metaphor and translation studies. Her most recent publication in English is “Cognitive approach to metaphor translation : A study on the translations of Haruki Murakami’s Jerusalem Prize acceptance speech” in Interpreting and Translation Studies : The Journal of the Japan Association for Interpreting and Translation Studies, 12, 229-247. Her most recent publication in Japanese is 戦後日本 の児童文学としてのGreen Mansions 翻訳の研究—香山滋の『魔女の森』について— (“A Study on Translation of Green Mansions as Post-War Children’s Literature in Japan : On Shigeru Kayama’s Majo-no-mori ”) in Osaka University Journal of Language and Culture, 22, 55-67.

(上記内容は本書刊行時のものです。)