書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

Fortran90/95による実践プログラミング

在庫あり
安田 清和,水野 正隆,小野 英樹 編著
B5判 210ページ 並製
定価2500円+税
ISBN978-4-87259-473-7 C3004
奥付の初版発行年月:2014年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

Fortranは、初学者の自習用から最先端の研究用プログラムまで、多くのプログラム資産が存在する科学技術計算の処理のためのプログラミング言語である。本書は、初学生はもちろん、初歩的なC(あるいはFortran)プログラミングを習得し終えた大学学部学生を対象とした、理工学分野の科学技術計算のための実践的なプログラミングを目指す、Fortran言語によるプログラミングおよび数値解析の基礎・応用についての演習テキストである。

【本書掲載のプログラムについて】
課題プログラム等に関する追加情報につきまして、以下のURLからご参照ください。
http://www.osaka-up.or.jp/infomation.php?m=u 

目次

第1章 Fortranプログラミング紹介
1.1 Fortranの歴史
1.2 Fortranの特長
1.3 Fortran90/95プログラムの作成と実行
1.4 フローチャートの作成
1.5 科学技術とFortran
第2章 Fortranによるプログラミング(演習編)
2.1 プログラムの書き方
2.2 簡単なプログラムの例
2.3 条件による分岐
2.4 変数の型
2.5 繰り返し
2.6 出力形式
2.7 配列変数
2.8 文字列の処理
2.9 ファイルを用いた入出力
2.10 副プログラム(基礎編)
2.11 副プログラム(応用編)
第3章 Fortranによる数値解法(基礎編)
3.1 連立一次方程式の数値解法
3.2 非線形方程式の数値解法1
3.3 非線形方程式の数値解法2
3.4 微分方程式の数値解法
3.5 数値積分法1(シンプソン法)
3.6 数値積分法2(モンテカルロ法、多変数積分)
3.7 差分法
第4章 Fotranによる数値解法(応用編)
4.1 トラス構造体の変形解析
4.2 2次元定常熱伝導方程式の数値解法
4.3 平板に沿う流れ(差分法)
4.4 溶解度積(二分法、ニュートン・ラフソン法)
4.5 金属中の拡散現象
4.6 デジタル画像処理(ファイル入出力)
付録A プログラムのデバッグ方法
付録B プログラミング環境 

著者略歴

安田 清和(編著)(ヤスダ キヨカズ)
1962年 大阪府に生まれる
1988年 大阪大学大学院工学研究科修士課程修了
現在 大阪大学大学院工学研究科講師
博士(工学)
専攻 接合工学(微細電子材料、異種材料接合)

水野 正隆(編著)(ミズノ マサタカ)
1967年 京都府に生まれる
1992年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了
現在 大阪大学大学院工学研究科准教授
博士(工学)
専攻 金属物理(第一原理計算、格子欠陥)

小野 英樹(編著)(オノ ヒデキ)
1968年 大阪府に生まれる
1996年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
現在 大阪大学大学院工学研究科准教授
博士(工学)
専攻 反応プロセス工学(高温プロセス、リサイクル工学)

(上記内容は本書刊行時のものです。)