書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

映画に見る日米相互イメージの変容

他者表象とナショナル・アイデンティティの視点から

在庫あり
池田 淑子 著
A5判 350ページ 並製
定価2800円+税
ISBN978-4-87259-466-9 C3074
奥付の初版発行年月:2014年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

アメリカ映画における日本人の映像と日本映画におけるアメリカ人を分析し,お互いにどのように意識されているか.アメリカ映画としては,『You's a sap,Mr.Jap』’42 ,『中国の戦い』’44,『愛と哀しみの旅路』’90など日本で公開されたものもされていないものも含めて14作,日本映画は『あの旗を撃て』’44,『ゴジラ』’54,『人間の証明』’77,など20作品を分析し考察する. 

目次

第1部 アメリカ映画における「日本人」像とアメリカ人のセルフイメージ
第1章 他者表現の記号論
第2章 猿と「戦う機械」(1941-1945) −野蛮な敵国人−
第3章 芸者と軍人(1946-1969)−被占領国−
第4章 不可解な東洋人からアンヴィヴァレントな日本人へ(1970-1989)-同盟国かつ競合国-
第5章 「日本人」像の変容(1941-現在)-太平洋戦争とアメリカ人のセルフイメージの再構築-
第2部 日本映画における「アメリカ人」像と日本人のセルフイメージ
第1章 鬼ともも太郎と家来(1941-1945)-自己と他者の三層構造-
第2章 救世主と焦土とゴジラ(1946-1955)-不在の進駐軍-
第3章 「日本の黒い霧」と優しい紳士(1955-1965)-「反米」と「親米」のはざまで-
第4章 等身大のアメリカ人へ(1965-1984)-戦後の忘却と回顧-
第5章 「アメリカ人」像の変容(1941-現在)-太平洋戦争と日本人のセルフイメージの再構築-
結び-映画とナショナル・アイデンティティー 

著者略歴

池田 淑子(著)(イケダ ヨシコ)


(上記内容は本書刊行時のものです。)