阪大リーブル51
隕石でわかる宇宙惑星科学
在庫あり
松田准一
四六判 246ページ 並製
定価1600円+税
ISBN978-4-87259-433-1 C1344
奥付の初版発行年月:2015年12月
内容紹介
隕石の中にもダイヤモンドがある! 隕石からわかる太陽系ができる前の歴史とは? 隕石落下による生物の大量絶滅! ? 火星や月から来る隕石とは? 鉄隕石からわかる小惑星の冷え方、など。隕石はどこからやってきて、一体どんなものなのか、隕石が運ぶ宇宙のひみつ満載! 現役の東京藝大生になった 大阪大学(大学院理学研究科)名誉教授の著者が、著者自身の描くゆるかわいいイラストとともに解説。
Kidle版も発売中 ※Amazonのみの取扱いとなります。
→ご注文はこちらから
目次
はじめに
第1章 隕石がやってくる宇宙とは?
1 宇宙の構成
2 宇宙の広がり
3 宇宙の誕生
コラム1 天地創造の日
4 空間とは?
5 恒星の誕生と転生
6 天文学最大の謎
コラム2 相対論効果による若返り法
7 宇宙の研究はどのように行われるのか?
コーヒーブレイク・隕石カフェ1 数式に美しさを感じるか?
第2章 隕石の故郷である太陽系
1 太陽系について
2 岩石の惑星とガスの惑星
3 太陽系の誕生
4 同位体科学について
5 月について
コラム3 アポロ宇宙船の月着陸について
6 太陽系探査
7 太陽系内移住
コーヒーブレイク・隕石カフェ2 宇宙トンボ
第3章 隕石と彗星のふしぎ
1 流れ星と隕石
2 隕石の落ち方とその量
コラム4 直方隕石とカーバの石
3 隕石の種類と命名法
4 隕石の見分け方
5 隕石はどこからやってくるのか?
コラム5 小惑星の名前
6 隕石中の元素の特徴
7 鉄隕石について
8 隕石の衝突と生物の絶滅
9 クレーターの科学
コラム6 隕石をどのようにして手に入れるのか?
10 隕石中のダイヤモンドとその起源
11 太陽系の形成以前の歴史
12 星の中の元素合成のタイムスケール
13 希ガス同位体科学の最大の謎
14 隕石と彗星
15 テクタイトとは?
コーヒーブレイク・隕石カフェ3 アンダース教授の思い出
第4章 ロケットと宇宙探査
1 ロケットの飛行法
2 人工衛星
3 宇宙ステーションでの生活
4 「はやぶさ」の快挙とは?
5 「はやぶさ2」で何をめざすのか?
6 宇宙人の存在について
コーヒーブレイク・隕石カフェ4 芸術と科学者
おわりに
著者略歴
松田准一(マツダジュンイチ)
1948年兵庫県生まれ。東京大学(物理学科)、東京大学大学院(地球物理学専攻)を修了。理学博士。専攻は宇宙地球科学。神戸大学助手、助教授、大阪大学助教授、教授を経て、2012年に退職。現在、大阪大学(大学院理学研究科)名誉教授 、国際隕石学会フェロー。日本地球化学会元会長。研究においては、日本地球化学会賞、三宅賞、Geochemical Journal論文賞など、教育においては、大阪大学教育・研究功績賞、大阪大学共通教育賞などを受賞。2013年東京藝術大学美術学部芸術学科に入学。現在、大学生。
(上記内容は本書刊行時のものです。)





News
2016年1月28日
『隕石でわかる宇宙惑星科学』が第2980回日本図書館協会選定図書に選ばれました。
選定図書
2016年1月5日
毎日新聞に掲載されました:『隕石でわかる宇宙惑星科学』(松田准一著)
News
「ゆるかわ隕石本:67歳芸大生が出版 教授から夢追い転身」
HP
受賞・書評情報
2016年2月15日
『隕石でわかる宇宙惑星科学』
書評
『神奈川新聞』にて紹介されました。(評者:国立天文台副台長・渡部潤一氏)
2016年2月4日
『隕石でわかる宇宙惑星科学』
書評
『福島民報』にて紹介されました。(評者:国立天文台副台長・渡部潤一氏)
2016年2月4日
『隕石でわかる宇宙惑星科学』
書評
『毎日新聞』ブックウォッチコーナーにて紹介されました。