書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

共進化する現代中国研究

-地域研究の新たなプラットフォーム-

在庫あり
田中 仁,三好 恵真子 編
A5判 370ページ 並製
定価3900円+税
ISBN978-4-87259-394-5 C3022
奥付の初版発行年月:2012年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

「共進化」とは,相互に進化することによって自分
たちの環境が動的に変化し続け,その結果単独進
化に比してよりすぐれた行動を導くことができると
いう意味を含む.それぞれのディシプリンをもつ歴
史家など14名の研究者が継続的な対話を行い,
その成果を本書にまとめる.グローバル大国・中
国を,政治・経済・貿易や安全保障の面から論じ
る第一部と,モンゴルや台湾との関係で論じる第
二部,日本との関係で論じる第三部から成る. 

目次

序章 歴史学と諸学との対話 (田中 仁)

第一部 グローバル大国・中国を透視する

1章 【社会の近代的再編]
交通システムと近代山東における経済貿易中心の転移 (江 沛:根岸智代訳)

2章 【権力の正統性】
1946年国民政治-憲法制定権力の正統性流出 (西村成雄)

3章 【躍進する経済】
グローバル化時代における中国経済空間の変容と東アジア分業体系 (許 衛東)

4章 【軍事的台頭】
中国軍の現状と日米同盟への見方-海軍および第二砲兵隊を中心に (竹内俊隆)

5章 【人間の安全保障】
中国の環境問題をどう捉えるべきか-サステイナビリティ学の実践的展開を目指して (三好恵真子)

第二部 周辺を見つめる

6章 【1920年代の内モンゴル】
郭道甫(メルセ)とその時代-1928年フルンボイル青年党蜂起を中心に (周 太平:田中剛訳)

7章 【1950年代の台湾】
戦後台琉関係の再構築-1957年前後を中心に (許 育銘:永野裕子)

8章 【エスニシティの境界と可塑性】
中国における「民族」論の今日的展開-「族群」の政治性・「民俗」の可塑性 (木村 自)

9章 【華僑・華人とローカルナレッジ】 
漢族の民族知識と人間の安全保障-セブにおける北斗娘娘信仰をめぐって (宮原 暁)

第三部 日本の立ち位置を凝視する

10章 【戦争と社会】
日本傀儡政権・中国共産党根拠地の記念日と時間 (丸田孝志)

11章 【中国革命と日本】
ポスト革命時代の歴史叙述-革命の語り、戦争の記憶 (田中 仁)

12章 【文化の越境と相互浸透】
欧米および日本のロックに見みるチャイナ・インパクト-併せて、中国ロックに見る海外インパクト (青野繁治)

13章 【社会共助と交流】
配偶者との死別後の悲嘆ケアシステムを中国に構築するために (日野みどり)

14章 【国際関係と地域秩序】
東アジア地域秩序の変容-冷戦秩序から多国間主義の秩序へ (山田康博)

終章 21世紀東アジアにおける人間の安全保障構築に向けて (三好恵真子) 

著者略歴

田中 仁(編)(タナカ ヒトシ)
大阪大学法学研究科 教授

三好 恵真子(編)(ミヨシ エマコ)
大阪大学人間科学研究科 准教授

(上記内容は本書刊行時のものです。)