書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

プラズマ原子分子過程ハンドブック

品切れ・重版未定
浜口 智志,村上 泉,加藤 太治 ,社団法人プラズマ・核融合学会 編
B5判 404ページ 並製
定価5200円+税
ISBN978-4-87259-362-4 C3042
奥付の初版発行年月:2011年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

宇宙・超高層大気プラズマや産業用プラズマなど,
化学反応を伴うプラズマ研究の需要が高まる中,
プラズマ中の原子分子反応過程に関する知識を吸
収したいというニーズも高まっている.プラズマ
中の原子分子過程に関して,Web 等に掲載され
ている最新の反応データベースを十分に使いこな
すための物理化学の知識とその考え方を,その基
礎から応用まで解説する.
 
 本書の読者としては、プラズマについて学習する人(量子力学などをひととおり学んだ学部生)、プラズマを研究対象とする人(プラズマ研究者・同分野の大学院生)、および、プラズマを使って何か別の対象を研究する人(例えば、天体物理学者、半導体プロセスエンジニア等)が想定されている。
 
  とにかくプラズマ中の原子分子過程・化学反応過程の情報をすぐに手に入れたいという方は、まずは本書最終章の第17章を参照してみてはいかがだろう?この章には,この分野の世界中のデーターベースが、基本的にもれなく挙げられていて,まさに「データーベースのデーターベース」になっている。
 
  一方、プラズマの原子分子過程について基礎からじっくり学びたい読者には、この分野の全体像が満遍なく把握できる「本書基礎編」を読み進めることをお勧めする。

 

目次

第1部 基礎編

第1章 序論
第2章 原子の構造とスペクトル
第3章 分子の構造とスペクトル
第4章 衝突断面積と反応速度係数
第5章 電子・光と原子・イオン衝突
第6章 電子・光と分子衝突
第7章 イオン原子衝突
第8章 イオン分子衝突
第9章 化学反応速度論と衝突輻射モデル
第10章 輻射輸送

第2部 応用編

第11章 超高層大気
第12章 宇宙プラズマ
第13章 核融合プラズマ
第14章 レーザー生成プラズマ
第15章 プロセスプラズマ
第16章 環境プラズマ
第17章 データベース概論

 

著者略歴

浜口 智志(編)(ハマグチ サトシ)
大阪大学大学院工学研究科 原子分子イオン制御理工学センター 教授

村上 泉(編)(ムラカミ イズミ)
自然科学研究機構 核融合研究所 ヘリカル研究部 核融合システム研究係 教授

加藤 太治 (編)(カトウ ダイジ)
自然科学研究機構 核融合研究所 ヘリカル研究部 核融合システム研究係 助教

社団法人プラズマ・核融合学会(編)


(上記内容は本書刊行時のものです。)