書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

ESP的バイリンガルを目指して

大学英語教育の再定義

在庫あり
福井 希一,野口 ジュディー,渡辺 紀子 編著
A5判 248ページ 並製
定価2300円+税
ISBN978-4-87259-351-8 C3082
奥付の初版発行年月:2009年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

近年大学英語教育では,従来の1〜2年生を対
象とした語学科目という位置づけを越え,専門
分野別,英語論文講読など特定の目的のため
に学習される英語(ESP:English for Specific
Purposes)教育が注目・導入されつつある.各
大学におけるESP教育の取り組みを紹介して,な
ぜ大学でESPが必要なのか,どのような課題があ
るのか,最新の動向と研究成果を論じる. 

目次

第Ⅰ部 ESPによる大学英語教育の再定義
1 ESPのススメ
   —応用言語学からみたESPの概念と必要性 (野口ジュディー)
2 ESP at the Center of Program Design (Laurence Anthony)
3 e-Learningを支えるLMSの新展開 —CEASとSakai CLE連携システム— (冬木正彦)
4 ESPシンポジウム会場レポート —ESP導入をめぐるディスカッション— (飯塚理恵)

第Ⅱ部 さまざまな大学におけるESPの実践
1 専門教員との連携プロセスのノウハウ 大阪工業大学 (深山晶子)
2 大学院講義「科学・技術英語」 の設計と実践 東京大学 (小野義正)
3 医学論文執筆に向けた英語準備教育 旭川医科大学 (内藤永)
4 e-Learningを軸にした教員コラボレーション 関西大学 (山本英一)
5 English for Science and Engineering and at Sophia University Sophia University (Frank Scott Howell)
6 Specific in General: Scientific Writing and Presentation within a Liberal Arts Curriculum The University of Tokyo (Tom Gally)
7  総合研究大学におけるEAPカリキュラム開発 —専門教育との有機的連携に向けて— 京都大学 (田地野 彰)

第Ⅲ部 大阪大学工学部専門教育課程からの挑戦
1  専門英語e-Learningコンテンツの開発と教育実践 (福井希一)
2 ESP的視点による英語e-Learningコンテンツの開発 (宮永正治)
3 専門英語e-Learning教材を用いた授業実践 (岡本清美)
4 迷える子羊からコミュニティの参加者へ (渡辺紀子)
5 学生との協働による専門英語教育の展開 (池田淑子)
6 即興で行う Speaking for Academic Purposes の試み (中村昌弘)
7 Developing and Implementing ESP Materials for Postgraduate Chemistry Students (Luke D. Ueda-Sarson) 

著者略歴

福井 希一(編著)(フクイ キイチ)
【刊行時】
大阪大学大学院工学研究科教授

野口 ジュディー(編著)(ノグチ ジュディー)
【刊行時】
武庫川女子大学薬学部教授

渡辺 紀子(編著)(ワタナベ ノリコ)
【刊行時】
大阪大学大学院工学研究科特任助教

(上記内容は本書刊行時のものです。)