書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

世界の言語シリーズ13

イタリア語

在庫あり
GIULIO ANTONIO BERTELLI,菊池 正和 著
A5判 400ページ 並製
定価3600円+税
ISBN978-4-87259-338-9 C3087
奥付の初版発行年月:2019年03月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

初級~中級向けの総合教科書。独習者や検定試験にも対応。1.文法項目ごとに説明と練習問題を集約し、ニーズに応じた学習が可能。2.「文要素の並べ替え」、「文の前半と後半を結びつける」など、多彩な練習問題。3.イタリア人の発想メカニズムから文法を説明。4.日本人にありがちな間違い、語源、ジェスチャー、方言など、イタリアの魅力をたっぷり紹介。日常的に使用できる素材で学ぶ、新・決定版。 

目次

第1部 初歩
第1課 アルファベットと発音
第2課 文の構造と品詞
第3課 名詞と冠詞
第4課 基本的な動詞
第5課 形容詞
第6課  第1部・ステップアップとまとめ

第2部 直説法現在
第7課 直説法現在形・規則動詞
第8課 不規則動詞と前置詞
第9課 補助動詞/数詞と時間
第10課 直接・間接補語代名詞とその結合形
第11課 再帰動詞・相互動詞・代名動詞
第12課 第2 部・ステップアップとまとめ

第3部 直説法のその他の時制
第13課 直説法近過去
第14課 直説法半過去・大過去
第15課 直説法未来形・先立未来形
第16課 関係代名詞
第17課 直説法遠過去・先立過去
第18課 第3部・ステップアップとまとめ

第4部 条件法と接続法
第19課 受動態
第20課 条件法
第21課 接続法(現在・過去)
第22課 接続法(半過去・大過去)
第23課 比較級と最上級
第24課 第4部・ステップアップとまとめ

第5部 その他の法
第25課 命令法
第26課 不定法:ジェルンディオ・分詞・不定詞
第27課 直接話法・間接話法
第28課 最終のチャレンジ

付録1.本書に出る語彙 
付録2.イタリア語動詞活用表  

著者略歴

GIULIO ANTONIO BERTELLI(著)(ジュリオ アントニオ ベルテッリ)
1976年、イタリア・モデナ県生まれ。ヴェネツィア「カ・フォスカリ」大学外国語学部(日本語・日本文学専攻)卒業。大阪外国語大学大学院言語社会研究科博士前期・後期課程(日本語・日本文化特別コース)修了。近畿大学、京都外国語大学、大阪大学でイタリア語学講師を経て、現在大阪大学大学院言語文化研究科准教授。
専門分野は史学(イタリア近現代史、日本近現代史)、主に幕末・明治期における日伊交流史。
主要著書:「日本史学のフロンティア1」(共著、法政大学出版局)、「幕末維新期の日本と世界」(共著、吉川弘文館)

菊池 正和(著)(キクチ マサカズ)
1973年 鹿児島県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。1998年-2000年ボローニャ大学留学(イタリア政府奨学生)現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門は近現代イタリア文学。著書『あなただけのイタリア語家庭教師』(Clover出版)
『イタリア語のきほんドリル』(国際語学社)

(上記内容は本書刊行時のものです。)