書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

生命歯科医学のカッティング・エッジ

在庫あり
米田 俊之 編
B5判 298ページ 並製
定価6500円+税
ISBN978-4-87259-233-7 C3047
奥付の初版発行年月:2008年04月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

21世紀の歯科医学は、歯だけでなく、歯と関連の深い口や顔、さらに脳、ひいては人のからだ全体を科学的に研究するオーラルヘルス・サイエンスとして著しい進歩を遂げつつある。
 虫歯や歯周病の原因菌の分析と免疫機構の解明、歯や骨の発生メカニズムの解明、味覚や痛みの分子レベルの研究、インプラント治療、コンピュータ・グラフィックスを用いた口唇口蓋裂の診断・治療予測など、最先端の成果を紹介。 

目次

第1章 口腔組織の形成と再生



分子生物硬組織研究のイノベーション
Wntシグナルと骨代謝
核内受容体型転写制御因子PPARyと新規タンパク質Monadによる細胞装飾・分化・死の制御機能
石灰化異常疾患の発症機構と病理診断への応用
サイトカインを用いた歯周組織再生療法の開発

第2章 口腔微生物感染とその防御


病原性レンサ球菌の病原因子の機能解析
Streptococcus mutansの循環器疾患に対する病原因子の解析
口腔粘膜の感染
歯周病研究のフロンティア:歯周病細菌から組織再生まで
歯周病と喫煙との関連性についてのEBM

抗てんかん薬誘発性歯肉肥大の臨床症状と発症メカニズムの解明
歯疾患の予防・診断・治療法開発のバイオロジカルアプローチ

第3章 「はなす、かむ」機能と「口」の美の回復を目指して




口腔顔面領域の神経解剖学の最前線
三叉神経中脳路核ニューロンにおけるインパルストラフィッキング
顎口腔機能の再建をめざして
顎関節のダイナミクス:固体 in silico モデルを用いた生体動力学解析
新たな修復用材料による造形とその表面修飾
[咀嚼]を多面的に科学する−口腔から全身へ広がりを求めて
摂食機能発現に関わる「脳」と「器官」解明の戦略的アプローチ
「のどごし」の定量化に挑む
口腔顎顔面の最新画像診断と口腔癌に対する放射線治療
学際領域で、医療を測る

第4章  味と痛みとメカニズム


味蕾の細胞生物学的特性
おいしく味わう脳のしくみ
麻酔科領域における血圧・心拍変動の応用  

著者略歴

米田 俊之(編)(ヨネダ トシユキ)
【刊行時】
大阪大学大学新歯学研究科長/歯学部長

(上記内容は本書刊行時のものです。)