書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

中国語のアスペクトとモダリティ

品切れ・重版未定
劉 綺紋 著
A5判 378ページ 上製
定価6200円+税
ISBN978-4-87259-200-9 C3087
奥付の初版発行年月:2006年02月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

英語を初めとするヨーロッパ系の言語の研究に比べて、中国語の諸現象の解明はまだ遅れていると言わざるを得ない。特に英語のような時制言語ではなく、アスペクト言語である中国語のアスペクトマーカーの分析においては、欧米の言語の時制体系の分析に用いられてきた概念だけでは不十分であった。
しかし本書では中国語のアスペクトマーカーについて数多くの具体的な例を用いて綿密な議論を展開している中心となる「了」について、アスペクトからモダリティ領域までその主要な用法について統一的な説明に成功している。
また日本語・中国語訳とも類書も数少なく、中国語研究者には必読の書である。
 

目次

目次
1序論
2 動詞直後の“了”のアスペクト操作
3 “了”の位置とそのアスペクト操作

4 “了”はなぜ〈もうすく変化〉を表せるのか?
5 程度表現における“了”
6 “了”と文終止

7 “了”の「決定語気」は何に由来するのか?
8 “過”
9 “在”と“着”
10 結論  

著者略歴

劉 綺紋(著)(リュウ キモン)


(上記内容は本書刊行時のものです。)