書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

社会と大学は連携から「融合」へ

在庫僅少
阪大フロンティア研究機構 編
A5判 200ページ 並製
定価1000円+税
ISBN978-4-87259-099-9 C1040
奥付の初版発行年月:2003年07月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

昨年、好評を博した『大学改革とナノテクノロジーの未来』を編んだ阪大フロンティア研究機構発信の第二弾。
独立行政法人化法成立直後のこの時期に、「産学融合」をキーワードとして、大学の新たな在り方、新産業・新学問領域創生への方策を提言する。
ロボットの第一人者浅田稔教授、大学発ベンチャーの旗手森下竜一教授も参加。ナノテク分野において世界的にも評価の高い河田聡教授が編集代表者。 

目次

【序章 阪大FRCに求められているもの】
大阪発の新しいリーディング・インダストリーを/新時代の大学へー阪大フロンティア研究機構への期待ー

【第一章 産学「融合」へ】
産業が大学を変える仕組み/強い信念が産学連携成功の鍵となる/産官学連携による再生医療の実現ーアンジェスの挑戦ー

【第2章 産学融合を成し遂げるために】
新しい価値を生む、知とアントルプルヌールシップの「融合」/
産学「融合」に求められる企業と大学の関係/大学のもつ知識と人材のネットワークが実現する産学「融合」/産学連携へ魅力ある大学作りを/持続的技術と破壊的技術の「融合」が生み出す産学連携の新しい局面

【第3章 学問領域の「融合」へ
学問の誕生・成長・老化/ナノ計測とナノテクノロジー

【第4章 学問の「融合」とは
融合の手法・それはデザイン/ロボットサイエンス・アンド・テクノロジーが描く未来/学問の融合で生まれ変わる原子力工学/大学が新たな生を受けるために/ミクロの世界の謎を解くー遊び心による学問の融合ー
 

著者略歴

阪大フロンティア研究機構(編)(ハンダイフロンティアケンキュウキコウ)


(上記内容は本書刊行時のものです。)