書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

緒方洪庵と適塾

品切れ・重版未定
梅溪 昇 著
四六判 164ページ 上製
定価1300円+税
ISBN978-4-87259-027-2 C1023
奥付の初版発行年月:1996年10月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

適塾は天保9年(1838)緒方洪庵が大坂に開いた蘭医学の塾であるが,医者を養成するだけでなく,語学をとおして西洋思想と科学を日本全国から集まった若者に教えた学塾で,ここから多くの近代日本の担い手が生まれた.
本書では,名の知られた福沢諭吉・大村益次郎・長与専斎・佐野常民らの他に,地域の近代化と医療に尽くした門下生の活動がまとめられていて,洪庵が灯したたいまつが弟子たちに受け継がれ,やがて近代日本を照らす大きな明かりとなった様が感動的に読みとれる.
洪庵研究の第一人者が市民にも親しく読めるように描いた概説書. 

目次

口絵
(ヅーフ辞書/扶氏医戒之略/ほか)
1章 緒方洪庵と蘭医学
(大坂における蘭学の伝統/洪庵の生涯/洪庵の学問的業績/洪庵の人となり/家庭生活と八重夫人)
2章 適塾の学風と事業
(適塾の教育/塾の日常/適塾の歴史的評価/種痘事業とコレラの治療/適塾の購入とその経営/適塾の保存と顕彰)
3章 適塾の門下生たち
(全国にわたる門下生の活動(都道府県別))
<付>年譜/除痘館分苗所一覧/門下生一覧  

著者略歴

梅溪 昇(著)(ウメタニ ノボル)
大阪大学名誉教授

(上記内容は本書刊行時のものです。)