書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

異文化の交流

在庫僅少
柏木 隆雄,山口 修 編
四六判 254ページ 並製
定価1800円+税
ISBN978-4-87259-026-5 C1030
奥付の初版発行年月:1996年11月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

国際交流のいっそうの活発化に伴い,異文化理解と上手なつきあい方は重要になってきた.本書はこの現代のキーワードを読み取るため,「文化とは何か」という問いからはじめて東西・南北の地域間に交差する文化の実態を検証し,新しい文化認識を提言する.
歴史・芸術・文学・言語・文化人類学など,さまざまな分野にわたる第一線の研究者が討議をかさね,一般書としても最前線の情報書としても魅力ある内容のものに仕上げた. 

目次

1章 交差する文化—過去・現在・未来—(山口修)
2章 イタリア美術にみる中世とルネサンス(若山映子)
3章 紳士の修学旅行(川北稔)
4章 『西東詩集』とオリエント(林正則)
5章 世界史の中の異文化交流(森安孝夫)
6章 ミクロネシアの文化交流史(小松和彦)
7章 ミクロネシアの日本語(由井紀久子)
8章 「留学」の効用 (柏木隆雄)
9章 アジアとの出会い(杉原達)
10章 日本の絵画と中国の絵画(奥平俊六)
11章 文化の内と外(鷲田清一) 

著者略歴

柏木 隆雄(編)(カシワギ タカオ)


山口 修(編)(ヤマグチ オサム)


(上記内容は本書刊行時のものです。)