懐徳堂朱子学の研究
品切れ・重版未定
陶 徳民 著
A5判 430ページ 上製
定価6500円+税
ISBN978-4-87259-002-9 C3021
奥付の初版発行年月:1994年03月
内容紹介
懐徳堂は,1724年に大坂の有力町人が教養のために開設した私塾であったが,のち官許を得て大坂学問所となり,近世日本の思想史上もっとも独創的な思想家と評される山片蟠桃・富永仲基らを輩出した.
この学校の初期教育を基礎づけた五井蘭洲の「無鬼論」を中心として,蘭洲に影響を受けた後輩の学者たちも対象とし,懐徳堂朱子学派の学問・思想の伝統と特質を考察することを本書の主要課題としている.
目次
序論 近世儒学史における懐徳堂朱子学の位置
1章 朱子哲学の研鑽
2章 天文・地理の探究
3章 経世策の考案
4章 徂徠学批判
5章 古代史観と神道批判
6章 無鬼論
むすび 懐徳堂朱子学の諸特性
付録 懐徳堂をめぐる研究史
著者略歴
陶 徳民(著)(トウ トクミン)
(上記内容は本書刊行時のものです。)
