カート

よく検索される書籍>市民のための世界史 改訂版現代中国語における“是”とモダリティ多文化社会の学校と教師教育サルトル[増補版]ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団一歩進んだ日本語教育概論

全ての書籍 歴史・地理 多元性の都市イスタンブル

多元性の都市イスタンブル

近世オスマン帝都の都市空間と詩人、庶民、異邦人

宮下 遼

紙 版

オスマン詩人、商工業者、旅行者らが残した近世イスタンブルについての記述から、イスタンブルの都市像を多角的に抽出する。

出版年月2018年02月28日
ISBN978-4-87259-593-2 C3022
判型・頁数 A5判・436ページ
定価本体5,800円(税込6,380円)
在庫在庫あり
内容紹介
目 次
著者略歴

近世イスタンブルにほぼ同時期に居合わせた観察者たちを「文化的選良層」、「庶民層」、「異邦人」に分類し、彼らが残した記述から、絶大な求心力を誇った近世イスタンブルの都市像を多角的に抽出する。

序章 オルハン・パムクの憂愁の向こう<br> 
第一章 視線の交錯する都市<br>
1 近世イスタンブルの成立<br>
2 近世イスタンブルへの眼差し<br>
3 視線の交錯点<br>
第二章 近世イスタンブルを歩く<br>
1 近世「帝都圏」<br>
2 近世イスタンブルの都市空間<br>
第三章 詩人の眼差し、楽土の都<br>
1 オスマン詩人とは何者か<br>
2 世界に唯一にして似たもの無き都市<br>
3 天の園に比せられる楽土の都<br>
第四章 支配者の眼差し、下郎の巷<br>
1 当世批判と庶民<br>
2 酒場、珈琲店、メジリス:都市の社会的結節点への眼差し<br>
3 庶民の生業への眼差し<br>
4 下郎の巷の紳士たち<br>
5 オスマン帝国の文化的選良層における帝都:「楽土の都」と「下郎の巷」<br>
第五章 庶民の眼差し、俗信の都<br>
1 庶民の世界を覗くには<br>
2 アヤズマとエユプ伝説<br>
3 帝都の狂人たち<br>
4 奇譚の憑代、奇物<br>
5 日常生活の裏に潜む俗信の都<br>
第六章 異邦人の眼差し、箱庭の中の冒険<br>  
1 西欧人とオスマン帝都イスタンブル<br>
2 異教・キリスト教古代への眼差し<br>
3 「トルコ帝国」の異文化への眼差し<br>
4 voyageとtourの狭間、箱庭の中の冒険<br>
終章 多元性の都市イスタンブル<br>
1 歴史的重層性に拠った多元的言説空間<br>
2 多元的言説空間の終焉<br>

宮下 遼(ミヤシタリョウ)

宮下 遼
1981年、東京生まれ。
東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。
現在は大阪大学言語文化研究科准教授。
専門はトルコ文学(史)。
著書に『無名亭の夜』(講談社)、訳書にオルハン・パムク『私の名は赤』、『僕の違和感』、『雪』、『無垢の博物館』(いずれも早川書房)、ラティフェ・テキン『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』(河出書房新社)などがある。