書籍検索 書籍一覧 教科書 シリーズ・叢書 阪大リーブル 大阪大学総合学術博物館叢書 世界の言語シリーズ シリーズ人間科学 シリーズ臨床哲学 大阪大学法史学研究叢書 緒方洪庵全集 人文科学 総記・一般 文   学 語   学 芸   術 哲学・思想・宗教 歴史・地理 社会科学 総記・一般 政治・法律 経済・経営 社   会 教育・心理 自然科学 総記・一般 数学・物理学 生物学・環境 化   学 天文・地学 建築・土木 機械・金属 電気・電子 情報・通信 医学・歯学・薬学 大阪大学関連 適塾・懐徳堂関連
オンデマンド(少部数)出版のご案内
電子書籍
日本図書館協会選定図書
サポート情報
岸本忠三出版助成
出版支援制度
Twitter
facebook

お問合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

詳細を見る

TEL06-6877-1614
FAX06-6877-1617

大阪大学総合学術博物館叢書17

佐治敬三“百面相”大阪が生んだ稀代の経営者

在庫あり
松永 和浩 著
A4判 92ページ 並製
定価2200円+税
ISBN978-4-87259-527-7 C1323
奥付の初版発行年月:2019年10月

内容紹介
目次
著者略歴

内容紹介

寿屋(現・サントリー)の二代目、佐治敬三。開高健、山口瞳らと仕掛けた広告、ノベルティ戦略で話題をさらい、生ビール戦争、ワインブームを巻き起こしながら、寿屋を大企業へ育てました。出征、身近な家族の死も度重なり、化学者となる夢ももちながら「やってみなはれ」の精神、チャレンジを続けた敬三の、経営者だけでない多彩な顔を「百面相」として、生き様を振り返ります。大阪大学総合学術博物館第13回特別展図録。 

目次

はじめに

序章 父・鳥井信治郎と寿屋
コラム1 ジャパニーズ・ウイスキーのレジェンド3/4 (松永和浩)

第1章 北摂を駆け、中之島で学ぶ少年
1  ゴンタ・佐治敬三
コラム2 池附と雲雀丘学園(松永和浩)
2  浪高生・佐治敬三
3  阪大生・佐治敬三
4  海軍技術士官・佐治敬三
コラム3 佐治敬三と有機化学(深瀬浩一)

第2章 市場に挑み、流行を生む経営者
1  啓蒙家・佐治敬三
2  宣伝マン・佐治敬三
3  ブレンダー・佐治敬三
4  挑戦者・佐治敬三
5  騎士・佐治敬三
6  財界人・佐治敬三

第3章 学術・研究になずみ、文化・芸術を愛でる教養人
1  研究所長・佐治敬三
2  美術館長・佐治敬三
3  音楽ホール館長・佐治敬三
4  文化財団理事長・佐治敬三
5  大旦那・佐治敬三
コラム4 大阪大学の醸造学・発酵工学研究とサントリー~ビール酵母の神泡的お話~(大政健史・金子嘉信)

終章 夢、大きく膨らませてみなはれ!

佐治敬三略年譜
主要参考文献
あとがき 

著者略歴

松永 和浩(著)(マツナガ カズヒロ)
1978年、熊本県生まれ。博士(文学)。専門は日本中世史、酒史、大阪学。
2008年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。現在、大阪大学共創機構社学共創本部准教授。大阪大学適塾記念センター、同総合学術博物館、同大阪大学アーカイブズ兼任教員。主な著書に、『室町・戦国期研究を読みなおす』(共著、思文閣出版、2007年)、『ものづくり 上方“酒”ばなし』(編著、大阪大学出版会、2012年)、『室町期公武関係と南北朝内乱』(単著、吉川弘文館、2013年)、『新版 緒方洪庵と適塾』(共編著、大阪大学出版会、2019年)がある。

(上記内容は本書刊行時のものです。)

受賞・書評情報


2019年12月10日
『佐治敬三“百面相”大阪が生んだ稀代の経営者』(大阪大学総合学術博物館叢書17)

書評
松永和浩(著)が、『人間会議』事業構想大学院大学出版部,2019年冬号の「環境と哲学の本棚」で紹介されました。